解散総選挙を見据えた主権者教育の新たな実践 2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大により、社会全体が大きく変化する中で、喫緊の課題を解決する政治のリーダーシップとは何か、私たち国民一人ひとりは政治にどう向き合うのか、…
2021年は衆院選!「主権者教育の展望」with コロナ

解散総選挙を見据えた主権者教育の新たな実践 2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大により、社会全体が大きく変化する中で、喫緊の課題を解決する政治のリーダーシップとは何か、私たち国民一人ひとりは政治にどう向き合うのか、…
一人ひとりが主権者として政治に向き合うために 新型コロナウイルス感染症の影響により、私たち一人ひとりの生活が、あらゆる面で大きく様変わりせざるを得なくなった2020年。 人々の間で不安と混乱が広がる中、山積する課題を解決…
国・自治体・学校…主権者教育の新たな挑戦へ 2019年は、自治体(教育委員会・選挙管理委員会)、学校、青年会議所、メディア等から多くの依頼をいただき、講演・授業・情報発信に携わらせていただきました。 2020…
横浜市・藤沢市に続き川崎市の公開講座で登壇! 2020年2月20日、川崎市役所第4庁舎にて、川崎市・区の明るい選挙推進協議会と選挙管理委員会による「令和元年度 白ばらセミナー」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「き…
投票率が高い金沢区で「マイ争点」を体験! 2020年2月10日、横浜市金沢区役所にて、金沢区の明るい選挙推進協議会と選挙管理委員会による「明るい選挙推進委員・推進員研修会」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「きれい…
さいたま市で5区目!「選挙セミナー」に登壇 2020年1月25日、さいたま市南区役所にて「令和元年度さいたま市南区選挙セミナー」が開催され、講師として登壇しました。 この講演会は、同区の選挙管理委員会と明るい選挙推進協議…
参院選や地方選を振り返り「マイ争点」を体験! 2019年12月13日、女性総合センターアイム(東京都立川市)にて、立川市明るい選挙推進協議会が主催する「選挙啓発講演会」が開かれ、講師として登壇しました。 毎年開催されてお…
北区の地域課題から政治参加を考える講座に登壇 2019年11月25日、さいたま市北区役所にて「令和元年度さいたま市北区明るい選挙講演会」が開催され、講師として登壇しました。 この講座は、さいたま市北区の選挙管理委員会と明…
埼玉県では選挙5回!若者向け選挙啓発とは? 2019年11月19日、埼玉県市町村選挙管理委員会連合会・埼葛支会の研修会にお招きいただき、講師として登壇しました。 埼葛支会は、三郷市・八潮市・越谷市・吉川市・松伏町・春日部…
高校2年生が真剣に「マイ争点」を体験! 2019年11月13日、高槻高等学校(大阪府高槻市)の2年生約100名を対象に、「18歳選挙権」をテーマにした講演会が開催され、講師として登壇しました。 講師を務めるのは4年連続で…
2年連続!「明るい選挙推進大会」にて登壇 2019年10月28日、横浜市栄区役所にて、明るい選挙推進協議会(事務局:栄区選挙管理委員会)主催の「明るい選挙推進大会」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「きれいな選挙の…
参院選では18歳・19歳の投票率が低調に 2019年7月8日付の産経新聞(大阪社会面)に、「『18歳ブーム』去り 参院選 若者の投票率アップへ授業・啓発」という記事が掲載されました。 実際、同21日に投開票が行われた第2…
「いばらぎハイスクール議会2019」事前講演として登壇! 2019年7月13日、公益社団法人日本青年会議所(JC)関東地区茨城ブロック協議会主催の講演会が土浦亀城プラザ(茨城県土浦市)で開催され、講師として登壇しました。…
学生時代から今日まで、主権者教育への情熱を語りました 2019年7月21日付の東京新聞(神奈川版)に「<参院選>声からし、最後まで奔走 10年、15年先を想像し投票を 西野さん若者に呼び掛け」という記事が掲載されました。…
全国で好評!参院選「マイ争点」を考える取り組み 2019年7月21日は第25回参議院議員通常選挙の投開票日です。今回の参院選は、18歳選挙権施行3年でもあり、特に若年層の政治参加や投票率が注目されています。 既にご紹介し…
最近のコメント