神奈川県「シチズンシップ教育 指導用参考資料」を改訂!
時代の変化に合わせ7年ぶりに改訂 2020年3月、神奈川県教育委員会は「シチズンシップ教育 指導用参考資料」を改訂しました。 私は県教育委員会からの依頼を受け、2年前(2018年3月)より「シチズンシップ教育推進プロジェ...
時代の変化に合わせ7年ぶりに改訂 2020年3月、神奈川県教育委員会は「シチズンシップ教育 指導用参考資料」を改訂しました。 私は県教育委員会からの依頼を受け、2年前(2018年3月)より「シチズンシップ教育推進プロジェ...
高校2年生が真剣に「マイ争点」を体験! 2019年11月13日、高槻高等学校(大阪府高槻市)の2年生約100名を対象に、「18歳選挙権」をテーマにした講演会が開催され、講師として登壇しました。 講師を務めるのは4年連続で...
中2~高2の生徒有志が主権者教育「マイ争点」を体験! 2019年6月29日、名古屋国際中学・高等学校(愛知県名古屋市)にて、公益社団法人名古屋青年会議所主催「主権者教育講演会」が開催され、講師として登壇しました。 この講...
高校3年生390名が「マイ争点」を通じて主権者教育に挑戦! 2019年6月6日、桜花学園高等学校(愛知県名古屋市)にて、公益社団法人名古屋青年会議所主催「主権者教育講演会」が開催され、講師として登壇しました。 この講演会...
高校2年生120名が「マイ争点」プログラムに挑戦! 2018年11月14日、高槻高等学校(大阪府高槻市)の2年生120名を対象に、「18歳選挙権」をテーマにした講演会が開催され、講師として登壇しました。 同校の東京研修に...
トップ英進部・英進部の全学年が対象@栃木教育会館 2018年6月16日、栃木県教育会館大ホール(栃木県宇都宮市)にて「作新学院高等学校 学術講演会」が開催され、講師として登壇しました。 トップ英進部・英進部の全学年およ...
神奈川県の「県立高校・県立中等教育学校」版に掲載! 先日、神奈川県教育委員会は「平成30年度 学校運営の重点課題」を発表しました。 「学校運営の重点課題」とは、 県教育委員会では、「かながわ教育ビジョン」等に基づき、単年...
福井県の公立25高校の生徒会役員50名が集結! 先月23日、福井県立藤島高等学校(福井市)にて、「平成29年度 主権者教育に係る生徒研修会」が開催され、講師として登壇しました。 これは、福井県教育委員会高校教育課が主催し...
高校教員100名が参加!各校での授業実践もシェア 2017年12月15日、新潟県教育委員会による「平成29年度 選挙権年齢引き下げへの対応に関する研修会」が開催され、講師として登壇しました。 全国各地で講演をさせていただ...
学校の「教室割り」から政治を考えてみよう! 2017年11月17日、目黒星美学園学園高等学校(東京都世田谷区)の2年生全員が、(公財)松下政経塾を訪れ、私が考案した主権者教育プログラムを体験しました。 この企画は、前回の...
最近のコメント