目黒星美学園・女子高生90名に主権者教育を実践!
学校の「教室割り」から政治を考えてみよう! 2017年11月17日、目黒星美学園学園高等学校(東京都世田谷区)の2年生全員が、(公財)松下政経塾を訪れ、私が考案した主権者教育プログラムを体験しました。 この企画は、前回の...
学校の「教室割り」から政治を考えてみよう! 2017年11月17日、目黒星美学園学園高等学校(東京都世田谷区)の2年生全員が、(公財)松下政経塾を訪れ、私が考案した主権者教育プログラムを体験しました。 この企画は、前回の...
高校1年生240名が「自動販売機の設置」について議論! 2017年9月20日、栃木県立小山高等学校にて、1年生全員240名を対象に、主権者教育の実践型講演会が実施されました(JTBと公益財団法人松下政経塾による連携事業)...
18歳選挙権が適用される初めての政権選択選挙 既に報道されているように、衆議院が解散し、総選挙が行われる見通しになっています。 各社の報道によると、自由民主党や公明党、民進党、日本維新の会、共産党、社会民主党といった既存...
社会科以外の高校教諭155名への講習会が開催 先日もご紹介しましたが、福井県教育委員会主催「平成29年度 主権者教育指導者講習会」に講師として登壇しました。 福井県といえば、文部科学省が小学校6年生と中学校3年生を対象に...
教員・研究者・官僚・議員・学生らで考える「シティズンシップ」 3月18日(土)・19日(日)の2日間、立教大学池袋キャンパスにて、「日本シティズンシップ教育フォーラム第4回ミーティング」が開催されました。 日本シティズン...
2016年は、7月の参院選から「18歳選挙権」が導入されたこともあり、多くの講演・授業の依頼をいただきました。 2017年になりましたが、主権者教育に関する依頼は、昨年の同時期を上回るペースです。 すでに、2月~10月、...
18歳選挙権&主権者教育の依頼をいただいた皆様に感謝 32歳になったことを機に、この一年間の振り返りをしつつ、抱負を述べたいと思います。 今年ほど主権者教育について社会的な注目・関心が高まったことはありません。 その理由...
政治学科1年150名が参加、2年有志が企画運営する伝統イベント 先日、明治学院大学横浜キャンパス(横浜市戸塚区)にて、法学部政治学科主催「秋の政治討論会」が開催され、ゲスト審査員をお引き受けしました。 このイベントは、1...
大阪の18歳投票率は東京より12%も低い!高校生はどう考える? 11月16日、私立高槻高等学校(大阪府高槻市)の2年生130名を対象に、「18歳選挙権」のトークイベントが開催されました。 昨年度から同校の東京研修に協力し...
高1にも主権者教育を!~社会科教諭の依頼を受けて~ 先日、私立富士見中学高等学校(東京都練馬区)を訪問し、主権者教育のゲスト講師として授業を行いました。 富士見中学高校は完全中高一貫の女子校で、創立者は山種証券(現・SM...
最近のコメント