毎日新聞1面「19歳の投票率向上」コメント掲載!
なぜ19歳の投票率は18歳よりも低いのか分析! 2017年10月5日付の毎日新聞夕刊1面(全国版)に「19歳の君 投票しよう」という記事が掲載されました。 この記事は、昨年の参議院選挙で、18歳の投票率が51.28%だっ...
なぜ19歳の投票率は18歳よりも低いのか分析! 2017年10月5日付の毎日新聞夕刊1面(全国版)に「19歳の君 投票しよう」という記事が掲載されました。 この記事は、昨年の参議院選挙で、18歳の投票率が51.28%だっ...
高校1年生240名が「自動販売機の設置」について議論! 2017年9月20日、栃木県立小山高等学校にて、1年生全員240名を対象に、主権者教育の実践型講演会が実施されました(JTBと公益財団法人松下政経塾による連携事業)...
全国の学生が参加する政策コンテストに専門家として登壇 2017年9月23日、早稲田大学早稲田キャンパスにて、ISFJ日本政策学生会議2017「中間発表会」が開催されました。 ISFJは、「学生の政策提言による望ましい社会...
神奈川県立高校の文化祭で「マイ争点」模擬投票を実施 2017年9月9日、10日の2日間、横浜市青葉区にある神奈川県立元石川高校と県立市ヶ尾高校にて、文化祭が開催され、青葉区選挙管理委員会が「選挙啓発ブース」を出店しました...
「生徒会予算の分配」を「校庭の使い方」にアレンジ 2017年8月1日、横須賀市教育研究所が主催する「平成29年度 教育課題研修講座」が開催され、私が講師として、基調講演と実践ワークを担当しました。 市内の小学校・中学校の...
福島、栃木、静岡…各地から生徒会長たちが集結! 2017年8月3~4日、「高校生徒会リーダー夏合宿2017 in 松下政経塾」が開催されました。 主催は、各校の生徒会活動をサポートするとともに、18歳選挙権を機に「新しい...
高校生40名が「憲法」「財政」について模擬投票! 2017年8月6日(日)、岐阜県多治見市にて、多治見青年会議所(JC)主催の「夏休みプレミアム講座~若者の政治参加が未来をつくる~」が開催されました。 既にご紹介しました...
大学生でも国会議員に!? 日本初のクラスルームDP開催 2017年7月27日、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)にて「クラスルーム討論型世論調査」が開催されました。 討論型世論調査(deliberative pol...
多治見JC企画!著名人3名と公開討論に挑む! 2017年8月6日(日)、岐阜県多治見市の「とうしん学びの丘〝エール〟講義棟」にて、「夏休みプレミアム講座」~若者の政治参加が未来をつくる~が開催されます。 主催は、一般社団...
‟18歳投票率NO.1”青葉区が仕掛ける「高校生×選挙啓発」 2017年7月30日、横浜市長選挙が投開票されます。 無所属で現職の林文子氏(自由民主党・公明党 推薦)、元横浜市議の伊藤大貴氏、元衆議院議員の長島一由氏の3...
最近のコメント