座長7年目!神奈川県「小・中学校の主権者教育」実践事例集が発行
義務教育から「政治的教養」を身に付けるために 2023年6月30日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」について、「平成29年度~令和4年度 実践協力校 指導事例集」を発行しました。 私は、神奈...
義務教育から「政治的教養」を身に付けるために 2023年6月30日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」について、「平成29年度~令和4年度 実践協力校 指導事例集」を発行しました。 私は、神奈...
シチズンシップ教育の指定校で「マイ争点」も実施 2023年6月12日、神奈川県立相模田名高等学校(相模原市)の「シチズンシップ教育講演会」が開催され、講師として登壇しました。 神奈川県では、18歳選挙権が導入される前の2...
主権者教育プログラム「マイ争点」をWEBで体験! 2023年5月、東京都選挙管理委員会は「MY争点オンライン」をスタートしました。 この「MY争点オンライン」は、特に若い世代を対象に、国政や都政に関する様々な政策(争点)...
主権者教育に関する実施状況調査の結果と先進事例紹介 2023年6月2日付の中日新聞朝刊(教育面)に「主権者教育 昨年の参院選扱った高校は44.9% 文科省調査 」で、識者としてのコメントが掲載されました。 平成28年度以...
入試(受験)を切り口に主権者教育を考えよう 2023年5月21日付の朝日新聞EduA(別刷)「知りたい・聞きたい 若者と選挙~入試にも「主権者教育」のヒントあり~ 」で、専門家としてのインタビューが掲載されました。 もと...
元官房副長官・松井孝治教授の依頼で主権者教育を講演! 2023年5月8日、慶應義塾大学総合政策学部の「現代政治論」及び研究会にゲストスピーカーとしてお招きいただきました。 内閣官房副長官や参議院議員を経て、現在は慶應義塾...
統一地方選挙で若者が立候補届け出・不受理の動き 2023年4月6日付の南日本新聞朝刊に「21歳大学生が一石 被選挙権なぜ25歳から? 識者『潮流に沿わず』」が掲載、識者としてのコメントが紹介されました。 今回の統一地方選...
ママ世代が企画した「U18の模擬投票」の取り組み 2023年4月6日付の東京新聞朝刊1面に「『民主主義の土台を作り直さないと』 小1~17歳が本物の候補者に投票」が掲載、識者としてのコメントが紹介されました。 統一地方選...
コロナ禍における若者の政治参加と主権者教育 2023年3月31日付の朝日新聞EduAに「選挙権年齢の18歳引き下げで始まった「主権者教育」 学校の取り組みのいま」という特集記事が掲載、この分野の専門家としてのコメントが紹...
自治体の選挙啓発のあり方について特集 2023年3月24日付の都政新報に「追跡 杉並区ボートマッチ中止」という特集記事が掲載され、主権者教育に関する識者としてのコメントが掲載されました。 杉並区のボートマッチは、「積年の...
最近のコメント