統一地方選へ!首都圏の自治体で「マイ争点」続々
相模原市、さいたま市などで「マイ争点」実施 2023年4月には統一地方選挙が予定されていますが、全国的に投票率が低下しています。 前回(2019年4月)の市町村議会議員選挙・市町村長選挙の投票率を見ると、全国平均が45%...
相模原市、さいたま市などで「マイ争点」実施 2023年4月には統一地方選挙が予定されていますが、全国的に投票率が低下しています。 前回(2019年4月)の市町村議会議員選挙・市町村長選挙の投票率を見ると、全国平均が45%...
3年ぶりの開催で100名以上が「マイ争点」を体験 2022年12月6日、女性総合センターアイム(東京都立川市)にて、立川市明るい選挙推進協議会が主催する「選挙啓発講演会」が開かれ、講師として登壇しました。 コロナ禍で3年...
市内6区目!約80名の区民が主権者教育を体験 2022年度は12月にさいたま市での講演が5回連続で開催されますが、そのトップバッターとして、見沼区「政治講演会」にて登壇させていただきました。 さいたま市では、これまで5つ...
福島県知事選挙の選挙啓発と主権者教育で取材 2022年10月22日付の読売新聞朝刊(福島版)に福島県知事選挙の特集記事が掲載され、選挙啓発に関する専門家としてのコメントが掲載されました。 第22回福島県知事選挙は10月1...
3年ぶりに対面型のゲスト講義が実現! 2022年10月17日、明治学院大学法学部で開講された「公共政策論B」「政治学基礎演習」に登壇しました。 明治学院大学は母校で、2010年3月に卒業以来、毎年こちらの講義を担当されて...
参院選の啓発ポスターの掲示をめぐる高校の対応を指摘 2022年7月6日、TBSテレビの報道番組「news23」で、参院選期間中の「若者の政治参加」に関するニュースが取り上げられ、主権者教育に詳しい専門家としてコメント出演...
市内最多3回目の登壇!参院選2022に向けた実践紹介 2022年2月3日、さいたま市桜区役所にて「政治講座(公開講座)」が開催され、講師として登壇しました。 この講座は、さいたま市桜区の選挙管理委員会と明るい選挙推進協議...
横浜・川崎に次ぎ、神奈川県の政令市で市民向け講座に登壇 2021年7月10日、相模原市民会館にて「令和3年度 相模原市明るい選挙推進協議会委員研修会」(事務局:相模原市選挙管理委員会)に登壇しました。 明るい選挙推進協議...
明るい選挙推進協議会の講座に20回以上登壇! 2021年は衆議院議員総選挙が実施予定であるとともに、参議院議員補欠選挙や東京都議会議員選挙、その他の地方議員・首長選挙も多く、「選挙イヤー」の様相を呈しています。 各自治体...
白バラよこはまNO.49で青葉区・都筑区・栄区の講演が紹介! 横浜市明るい選挙推進協議会が編集・発行している広報誌「白バラよこはま(NO.49)」にて、2018年度~2019年度の講演の模様が紹介されました。 明るい選挙...
最近のコメント