三浦市立三崎中学校で「主権者教育の展望」を講演!
神奈川県教委による公開授業・研究協議の第三回が開催 2017年11月6日、神奈川県の三浦市立三崎中学校で、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」実践協力校による公開授業と研究協議が開催されました。 ...
神奈川県教委による公開授業・研究協議の第三回が開催 2017年11月6日、神奈川県の三浦市立三崎中学校で、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」実践協力校による公開授業と研究協議が開催されました。 ...
「選挙があるから主権者教育を!」という風潮に懸念 衆議院議員選挙の開票日が数日後に迫りました。 選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられて初の「政権選択選挙」ということで、「高校での主権者教育はどうなっているのか?」「高校...
衆院選公示日!明治学院大学ゲスト講義に登壇! 2017年10月10日、明治学院大学横浜キャンパスで開講された「公共政策論」(法学部)に登壇しました。 明治学院大学は母校で、2010年に卒業以来、毎年いろいろな講義やイベン...
神奈川県立高校の文化祭で「マイ争点」模擬投票を実施 2017年9月9日、10日の2日間、横浜市青葉区にある神奈川県立元石川高校と県立市ヶ尾高校にて、文化祭が開催され、青葉区選挙管理委員会が「選挙啓発ブース」を出店しました...
「生徒会予算の分配」を「校庭の使い方」にアレンジ 2017年8月1日、横須賀市教育研究所が主催する「平成29年度 教育課題研修講座」が開催され、私が講師として、基調講演と実践ワークを担当しました。 市内の小学校・中学校の...
大学生でも国会議員に!? 日本初のクラスルームDP開催 2017年7月27日、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)にて「クラスルーム討論型世論調査」が開催されました。 討論型世論調査(deliberative pol...
高校で主権者教育を継続して取り組むために… 2017年6月14日、横浜市教育委員会が主催する「高等学校 地歴・公民科研修」に登壇しました。 この研修会は年に一度開催されており、今年度は「主権者教育」をテーマに実施するとい...
投票率29.05%を向上しよう~横浜市長選に向けて~ 5月1日(月)、横浜市青葉区役所にて、「平成29年度 青葉区明るい選挙推進協議会 推進委員・推進員研修会」が開催されました。 私は研修会の講師として、「『18歳選挙...
国・都道府県で初!義務教育から「政治的教養」を育む 2017年3月29日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」指導資料を公表しました。 この指導資料は、神奈川県が2017年4月から県内の公立小学...
県内有数の進学校・知立東高が「主権者教育の指定校」に! 3月17日、愛知県立知立東高等学校(愛知県知立市)で「主権者教育講演会」が開催されました。 演題は「10代が社会を動かす!~18歳選挙権をブームで終わらせないために...
最近のコメント