愛知高校で主権者教育「マイ争点」を講演&実践!
高校1~2年生向けに「参院選と主権者教育」講座で登壇! 2019年6月15日、愛知高等学校(愛知県名古屋市)にて、公益社団法人名古屋青年会議所主催「主権者教育講演会」が開催され、講師として登壇しました。 この講演会は、名...
高校1~2年生向けに「参院選と主権者教育」講座で登壇! 2019年6月15日、愛知高等学校(愛知県名古屋市)にて、公益社団法人名古屋青年会議所主催「主権者教育講演会」が開催され、講師として登壇しました。 この講演会は、名...
全国初となる「小中学校における主権者教育」を推進! 2019年5月31日、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」実践協力校連絡会が開催されました。 私は神奈川県教育委員会の依頼を受け、4年前から「小...
令和初の講演 in SFC!大学生が主権者教育を体験 2019年5月6日、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)で開講された「現代政治論」にゲストスピーカーとしてお招きいただきました。 この授業は、内閣官房副長官や参議...
2年連続、県内8つの実践協力校の取組を紹介! 2019年4月10日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」について、「平成29年度・30年度実践協力校 指導事例集」を公表しました。 このウェブサイ...
統一地方選&参院選!今年は主権者教育が注目されます 2019年は「政治決戦の年」と呼ばれています。 4月に統一地方選挙、7月に参議院議員選挙が控えているからです。 これに加えて、2月には米軍沖縄基地の辺野古移設を巡る沖縄...
2019年は主権者教育の意義が問われる「選挙イヤー」 あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 2018年は、全国の自治体や学校、青年会議所(JC)等から数えきれないほどの依頼をいただき、講演・授業に...
中学3年生が「清川村の人口増加」をテーマに討論! 2018年12月13日、神奈川県の清川村立緑中学校で、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」の公開授業と研究協議が開催されました。 このブログでもご...
小学6年生が「学校改革」をテーマに主権者教育に挑戦 2018年11月26日、神奈川県の藤沢市立御所見小学校で、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」の公開授業と研究協議が開催されました。 このブログ...
神奈川県教委による小中学校での主権者教育が継続! 2018年11月19日、神奈川県の小田原市立千代中学校で、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」の公開授業と研究協議が開催されました。 選挙権年齢が...
小学4年生がゴミ問題で「合意形成」を学ぶ 2018年11月6日、神奈川県秦野市にある大根小学校で、「総合的な学習の時間」をテーマにした研究授業・研究協議が開催され、有識者の講師としてお招きいただきました。 秦野市小学校教...
最近のコメント