報道番組「ABEMA Prime」にて主権者教育のゲスト生出演!
参院選を前に、若者の政治参加と主権者教育について激論! 2022年6月6日、インターネット報道番組「ABEMA Prime」で主権者教育が特集され、専門家のゲストとして生出演しました。 この「ABEMA Prime」に出...
参院選を前に、若者の政治参加と主権者教育について激論! 2022年6月6日、インターネット報道番組「ABEMA Prime」で主権者教育が特集され、専門家のゲストとして生出演しました。 この「ABEMA Prime」に出...
「18歳成人」や新科目「公共」導入初の国政選挙に注目! 2022年は7月に参議院議員通常選挙が実施されます。 報道によると、公示日は6月22日、投開票は7月10日の見込みとされています。 今回の参院選は、4月1日から成人...
全国に先駆けた義務教育段階での主権者教育とは 2022年4月21日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」について、「平成29年度~令和3年度 実践協力校 指導事例集」を発行しました。 これまでも...
約140年ぶりに「成人年齢が18歳に引き下げ」へ! すでに、ニュース等で報道されているように、2022年4月1日より、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。 明治時代に成年年齢が20歳とされて以来、約140年ぶり...
前澤ファンドで注目!株式会社センキョのセミナーに登壇! 2022年1月27日及び3月1日、株式会社センキョのオンラインセミナー「主権者教育(国内編・海外編)」に登壇しました。 株式会社センキョは、 日本の政治・選挙活動を...
夏の参院選に向けて高校2年生約100名が「マイ争点」に挑戦! 2022年1月17日、明星高等学校(東京都府中市)で主権者教育講演会が開催されました。 ちょうど1年前、同校の先生からご依頼をいただき講演をさせていただきまし...
18歳選挙権施行5年!問い直される主権者教育のあり方 2021年は、新型コロナウイルスの感染とワクチン接種がせめぎ合いながら、約4年ぶりの衆議院総選挙を迎え、日本の課題を解決するためには何が必要なのか、そして、私たち国民...
コロナ禍で模索した「義務教育における政治的教養」 2021年3月31日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」について、「平成29年度~令和2年度 実践協力校 指導事例集」を発行しました。 これま...
解散総選挙を見据えた主権者教育の新たな実践 2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大により、社会全体が大きく変化する中で、喫緊の課題を解決する政治のリーダーシップとは何か、私たち国民一人ひとりは政治にどう向き合うのか、...
コロナ禍に立ち向かう高校生徒会の活動を紹介! 2020年11月15日、朝日新聞朝刊(全国版)に、共同代表を務めている「一般社団法人生徒会活動支援協会」が掲載されました。 「(いま子どもたちは)コロナ下の生徒会」という特集...
最近のコメント