読売新聞全国版に「学校のルール決め経験は投票率向上に」コメント掲載
第一生命経済研究所での執筆レポートを参考に 2025年7月5日付の読売新聞全国版(夕刊・オンライン)に「学校予算の使い道を決めるのは生徒…主権者意識育む狙い」という記事が掲載されました。 第一生命経済研究所主任研究員とし...
第一生命経済研究所での執筆レポートを参考に 2025年7月5日付の読売新聞全国版(夕刊・オンライン)に「学校予算の使い道を決めるのは生徒…主権者意識育む狙い」という記事が掲載されました。 第一生命経済研究所主任研究員とし...
初めての監修書は「小・中学校の主権者教育」がテーマ 2025年4月21日、『よりよい未来をつくる主権者になろう!(全3巻)』(小峰書店)が刊行されることになりました。 本書は私にとって初めての監修書で、小学校や中学校の主...
初めての著書は「生徒会活動×若者参画」がテーマ 2025年3月11日、『「新しい生徒会」の教科書~学校を変え、社会を変えるためのヒント~』(旬報社)が刊行されました。 本書は私にとって初めての著書で、中学校・高等学校の生...
来年で設立50周年の教育専門誌より依頼 2024年9月1日、公益社団法人日本教育会が発行する「月刊日本教育」9月号に、巻頭インタビューが掲載されました。 公益社団法人日本教育会とは、 昭和50年に全国幼・小・中・校長会、...
主権者教育や生徒会活動と「受験」について考える 2023年9月25日、株式会社 東京個別指導学院が運営するメディア「まなビタミン」にインタビューが掲載されました。 主権者教育に取り組んで10年以上が経過しましたが、大手予...
主権者教育に関する実施状況調査の結果と先進事例紹介 2023年6月2日付の中日新聞朝刊(教育面)に「主権者教育 昨年の参院選扱った高校は44.9% 文科省調査 」で、識者としてのコメントが掲載されました。 平成28年度以...
入試(受験)を切り口に主権者教育を考えよう 2023年5月21日付の朝日新聞EduA(別刷)「知りたい・聞きたい 若者と選挙~入試にも「主権者教育」のヒントあり~ 」で、専門家としてのインタビューが掲載されました。 もと...
生徒会活動支援協会が企画する高校生向けイベント 2021年8月29日(日)、「高校生徒会オンラインリーダー研修 2021 with 松下政経塾」が開催されます。 主催は、各校の生徒会活動をサポートするとともに、18歳選...
生徒会活動支援協会が企画する4年連続の研修 2020年9月27日(日)、「高校生徒会オンラインリーダー研修 with 松下政経塾」が開催されます。 主催は、各校の生徒会活動をサポートするとともに、18歳選挙権や若者参画を...
「若者の政治参画」をテーマに意見交換を実施 2020年7月31日、日本工業倶楽部会館(東京都千代田区)にて、経済同友会政治改革委員会の玉塚元一委員長と「若者の政治参画と主権者教育の現状」をテーマに意見交換しました。 玉塚...
最近のコメント