文部科学省「教育課程企画特別部会 論点整理」に「ルール決めと投票行動」のレポートが引用
次期学習指導要領に向けた検討の参考資料に 2025年9月25日、文部科学省は「教育課程企画特別部会における論点整理について(報告)」を公表しました。 教育課程企画特別分科会は、「中央教育審議会(中教審)」に設置された、次...
主権者教育次期学習指導要領に向けた検討の参考資料に 2025年9月25日、文部科学省は「教育課程企画特別部会における論点整理について(報告)」を公表しました。 教育課程企画特別分科会は、「中央教育審議会(中教審)」に設置された、次...
主権者教育義務教育段階からの主権者教育について公開授業&研究協議 2025年3月31日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」について、「平成29年度~令和6年度 実践協力校 指導事例集」を発行しました。 ...
主権者教育義務教育段階から「政治的教養」を身に付ける実践とは 2024年4月2日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」について、「平成29年度~令和5年度 実践協力校 指導事例集」を発行しました。 私は、...
主権者教育義務教育から「政治的教養」を身に付けるために 2023年6月30日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」について、「平成29年度~令和4年度 実践協力校 指導事例集」を発行しました。 私は、神奈...
主権者教育「小・中学校における政治的教養を育む教育」座長として登壇 2022年12月15日、神奈川県教育委員会は「令和4年度 かながわ元気な学校ネットワーク推進会議」(元気ネット)の第2回会議を県庁本庁舎大会議場にて開催しました。...
主権者教育コロナ禍で模索した「義務教育における政治的教養」 2021年3月31日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」について、「平成29年度~令和2年度 実践協力校 指導事例集」を発行しました。 これま...
主権者教育「小中学校における政治的教養を育む教育」は5年目の座長に 2020年9月25日、神奈川県教育委員会の「小・中学校における政治的教養を育む教育」実践協力校連絡会が開催されました。 私は神奈川県教育委員会の依頼を受け、5年前...
主権者教育主権者教育「先進県」神奈川モデルを構築へ 2020年9月、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」実践協力校連絡会が開催されることになりました。 私は神奈川県教育委員会の依頼を受け、5年前から「小・中...
主権者教育神奈川県を中心とした主権者教育の実践例を紹介 2019年8月2日、一般財団法人静岡県教育会館(静岡県静岡市)にて、静岡県教職員組合立教育研究所の講演会が開催され、講師として登壇しました。 この講演会は、シティズンシップ教...
主権者教育小学6年生が「学校改革」をテーマに主権者教育に挑戦 2018年11月26日、神奈川県の藤沢市立御所見小学校で、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」の公開授業と研究協議が開催されました。 このブログ...
最近のコメント