若者の政治参加へ!全国の青年会議所(JC)で登壇
公開討論会・出前講座など全国のJCから依頼 2021年は10月21日の任期満了までに衆議院議員総選挙が予定されていますが、全国的に投票率の低下が懸念されています。 4月に実施された衆参の補欠選挙・再選挙では、30.46%...
公開討論会・出前講座など全国のJCから依頼 2021年は10月21日の任期満了までに衆議院議員総選挙が予定されていますが、全国的に投票率の低下が懸念されています。 4月に実施された衆参の補欠選挙・再選挙では、30.46%...
明るい選挙推進協議会の講座に20回以上登壇! 2021年は衆議院議員総選挙が実施予定であるとともに、参議院議員補欠選挙や東京都議会議員選挙、その他の地方議員・首長選挙も多く、「選挙イヤー」の様相を呈しています。 各自治体...
衆院選に向けて高校2年生約100名が「マイ争点」に挑戦! 2021年1月16日、明星高等学校(東京都府中市)で主権者教育講演会が開催されました。 このウェブサイトを通じて、教員の方から依頼をいただき、「18歳選挙権って何...
「若者の政治参画」をテーマに意見交換を実施 2020年7月31日、日本工業倶楽部会館(東京都千代田区)にて、経済同友会政治改革委員会の玉塚元一委員長と「若者の政治参画と主権者教育の現状」をテーマに意見交換しました。 玉塚...
横浜市・藤沢市に続き川崎市の公開講座で登壇! 2020年2月20日、川崎市役所第4庁舎にて、川崎市・区の明るい選挙推進協議会と選挙管理委員会による「令和元年度 白ばらセミナー」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「き...
参院選や地方選を振り返り「マイ争点」を体験! 2019年12月13日、女性総合センターアイム(東京都立川市)にて、立川市明るい選挙推進協議会が主催する「選挙啓発講演会」が開かれ、講師として登壇しました。 毎年開催されてお...
参院選では18歳・19歳の投票率が低調に 2019年7月8日付の産経新聞(大阪社会面)に、「『18歳ブーム』去り 参院選 若者の投票率アップへ授業・啓発」という記事が掲載されました。 実際、同21日に投開票が行われた第2...
全国で好評!参院選「マイ争点」を考える取り組み 2019年7月21日は第25回参議院議員通常選挙の投開票日です。今回の参院選は、18歳選挙権施行3年でもあり、特に若年層の政治参加や投票率が注目されています。 既にご紹介し...
「1票を投じても何も変わらない」と思う若者たちへ 2019年7月8日付の東京新聞朝刊(社会面)に、「10代の投票率、今度は上げよう 18歳選挙権3年」という記事が掲載されました。 3年前(2016年)の参院選で、国政選挙...
全国の学生が参加する政策コンテストに専門家として登壇 2017年9月23日、早稲田大学早稲田キャンパスにて、ISFJ日本政策学生会議2017「中間発表会」が開催されました。 ISFJは、「学生の政策提言による望ましい社会...
最近のコメント