2021年は衆院選!「主権者教育の展望」with コロナ
解散総選挙を見据えた主権者教育の新たな実践 2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大により、社会全体が大きく変化する中で、喫緊の課題を解決する政治のリーダーシップとは何か、私たち国民一人ひとりは政治にどう向き合うのか、...
解散総選挙を見据えた主権者教育の新たな実践 2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大により、社会全体が大きく変化する中で、喫緊の課題を解決する政治のリーダーシップとは何か、私たち国民一人ひとりは政治にどう向き合うのか、...
コロナ禍だからこそ重要な「小中学校の主権者教育」 2020年12月2日、神奈川県の茅ヶ崎市立緑が浜小学校で、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」の授業実践が行われました。 神奈川県では、「政治的教...
「小中学校における政治的教養を育む教育」は5年目の座長に 2020年9月25日、神奈川県教育委員会の「小・中学校における政治的教養を育む教育」実践協力校連絡会が開催されました。 私は神奈川県教育委員会の依頼を受け、5年前...
主権者教育「先進県」神奈川モデルを構築へ 2020年9月、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」実践協力校連絡会が開催されることになりました。 私は神奈川県教育委員会の依頼を受け、5年前から「小・中...
一人ひとりが主権者として政治に向き合うために 新型コロナウイルス感染症の影響により、私たち一人ひとりの生活が、あらゆる面で大きく様変わりせざるを得なくなった2020年。 人々の間で不安と混乱が広がる中、山積する課題を解決...
時代の変化に合わせ7年ぶりに改訂 2020年3月、神奈川県教育委員会は「シチズンシップ教育 指導用参考資料」を改訂しました。 私は県教育委員会からの依頼を受け、2年前(2018年3月)より「シチズンシップ教育推進プロジェ...
県内12校での「政治的教養を育む教育」を紹介! 2020年3月26日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」について、「平成29年度~令和元年度 実践協力校 指導事例集」を発行しました。 私は、神...
国・自治体・学校…主権者教育の新たな挑戦へ 2019年は、自治体(教育委員会・選挙管理委員会)、学校、青年会議所、メディア等から多くの依頼をいただき、講演・授業・情報発信に携わらせていただきました。 2020...
さいたま市は4区目!国政選挙「マイ争点」に挑戦 2020年1月14日、さいたま市大宮区役所にて「令和元年度さいたま市大宮区政治講演会」が開催され、講師として登壇しました。 この講演会は、同区の選挙管理委員会と明るい選挙推...
参院選や地方選を振り返り「マイ争点」を体験! 2019年12月13日、女性総合センターアイム(東京都立川市)にて、立川市明るい選挙推進協議会が主催する「選挙啓発講演会」が開かれ、講師として登壇しました。 毎年開催されてお...
最近のコメント