さいたま市でも拡大!岩槻区で「主権者教育」講演!
統一地方選に向けて、さいたま市の各区から依頼続々! 2019年4月の統一地方選を前に、全国の選挙管理委員会と明るい選挙推進協議会では、様々な研修会・講演会を開催しています。 投票率の向上とともに、有権者として政治・選挙へ...
統一地方選に向けて、さいたま市の各区から依頼続々! 2019年4月の統一地方選を前に、全国の選挙管理委員会と明るい選挙推進協議会では、様々な研修会・講演会を開催しています。 投票率の向上とともに、有権者として政治・選挙へ...
2019年は主権者教育の意義が問われる「選挙イヤー」 あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 2018年は、全国の自治体や学校、青年会議所(JC)等から数えきれないほどの依頼をいただき、講演・授業に...
中学3年生が「清川村の人口増加」をテーマに討論! 2018年12月13日、神奈川県の清川村立緑中学校で、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」の公開授業と研究協議が開催されました。 このブログでもご...
統一地方選への主権者教育「さいたまマイ争点」実践! 2018年12月5日、さいたま市桜区役所にて「政治講座(公開講座)」が開催され、講師として登壇しました。 この講座は、さいたま市桜区の選挙管理委員会と明るい選挙推進協議...
小学6年生が「学校改革」をテーマに主権者教育に挑戦 2018年11月26日、神奈川県の藤沢市立御所見小学校で、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」の公開授業と研究協議が開催されました。 このブログ...
神奈川県教委による小中学校での主権者教育が継続! 2018年11月19日、神奈川県の小田原市立千代中学校で、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」の公開授業と研究協議が開催されました。 選挙権年齢が...
高校2年生120名が「マイ争点」プログラムに挑戦! 2018年11月14日、高槻高等学校(大阪府高槻市)の2年生120名を対象に、「18歳選挙権」をテーマにした講演会が開催され、講師として登壇しました。 同校の東京研修に...
小学4年生がゴミ問題で「合意形成」を学ぶ 2018年11月6日、神奈川県秦野市にある大根小学校で、「総合的な学習の時間」をテーマにした研究授業・研究協議が開催され、有識者の講師としてお招きいただきました。 秦野市小学校教...
さいたま市(桜区・北区)の公開講座が開催されます 来月、さいたま市で開催される「平成30年度 政治講座」に登壇します。 昨年も同市桜区の依頼を受けて講師を務めたのですが、有り難いことに好評をいただき、桜区は2年連続となっ...
2018年度「次世代教育確立委員会」の講師として登壇! 2018年9月16日(日)、公益社団法人日本青年会議所「次世代教育委員会」にお招きいただき、9月度全体会の場で講演を行いました。 青年会議所(JC)は、 1949年...
最近のコメント