座長6年目!神奈川県「小・中学校の主権者教育」実践事例集
全国に先駆けた義務教育段階での主権者教育とは 2022年4月21日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」について、「平成29年度~令和3年度 実践協力校 指導事例集」を発行しました。 これまでも...
全国に先駆けた義務教育段階での主権者教育とは 2022年4月21日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」について、「平成29年度~令和3年度 実践協力校 指導事例集」を発行しました。 これまでも...
被選挙権年齢の引き下げ&主権者教育についてZ世代が討論! 2022年4月8日、TOKYO MX 「堀潤モーニングFLAG」で主権者教育が特集され、専門家としてのコメントが紹介されました。 「堀潤モーニングFLAG」は20...
約140年ぶりに「成人年齢が18歳に引き下げ」へ! すでに、ニュース等で報道されているように、2022年4月1日より、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。 明治時代に成年年齢が20歳とされて以来、約140年ぶり...
市内最多3回目の登壇!参院選2022に向けた実践紹介 2022年2月3日、さいたま市桜区役所にて「政治講座(公開講座)」が開催され、講師として登壇しました。 この講座は、さいたま市桜区の選挙管理委員会と明るい選挙推進協議...
夏の参院選に向けて高校2年生約100名が「マイ争点」に挑戦! 2022年1月17日、明星高等学校(東京都府中市)で主権者教育講演会が開催されました。 ちょうど1年前、同校の先生からご依頼をいただき講演をさせていただきまし...
18歳選挙権施行5年!問い直される主権者教育のあり方 2021年は、新型コロナウイルスの感染とワクチン接種がせめぎ合いながら、約4年ぶりの衆議院総選挙を迎え、日本の課題を解決するためには何が必要なのか、そして、私たち国民...
松下政経塾・日本政策学校 連携講座にて「主権者教育」も紹介! 2021年11月13日、一般社団法人日本ポリシーイノベーション「日本政策学校」の講座に登壇させていただきました。 日本政策学校は2011年に発足した民間の人材...
時事漫画「みんなのギモンにこたえるモン」で主権者教育が紹介 2021年11月1日、共同通信より時事漫画「みんなのギモンにこたえるモン」が配信されました。 11月号のテーマは「ぼくらも主権者?」、主権者教育です。 共同通信...
いよいよ衆院選が公示!若者の投票率UPに向けて 2021年10月18日、Yahoo!ニュースに「投票率向上にはネット投票と選挙割が効果的―松下政経塾合同調査より」という記事が掲載されました。 この記事は、政治・選挙のプラ...
岸田内閣が発足!衆院選を前に高校生はどう考える? 2021年10月4日、岸田文雄氏が国会において第100代内閣総理大臣に選出され、岸田内閣が発足しました。 岸田氏は、衆議院の解散総選挙について、10月19日公示・同月31...
最近のコメント