過去最多!さいたま市7区で「選挙啓発」講演へ
大宮・北・南・桜・西・見沼・岩槻の各区にて講演予定 2023年11月下旬~12月初旬、さいたま市内の7区の「明るい選挙推進協議会」よりご依頼を受け、市民向けの講演会に登壇します。 さいたま市では過去に度々「選挙啓発」「主...
大宮・北・南・桜・西・見沼・岩槻の各区にて講演予定 2023年11月下旬~12月初旬、さいたま市内の7区の「明るい選挙推進協議会」よりご依頼を受け、市民向けの講演会に登壇します。 さいたま市では過去に度々「選挙啓発」「主...
コロナ禍における若者の政治参加と主権者教育 2023年3月31日付の朝日新聞EduAに「選挙権年齢の18歳引き下げで始まった「主権者教育」 学校の取り組みのいま」という特集記事が掲載、この分野の専門家としてのコメントが紹...
初めて対面で講演!高校1年・2年の約200名が「マイ争点」に挑戦 2023年2月7日、明星高等学校(東京都府中市)主権者教育講演会が開催されました。 2年半ほど前、同校の先生からご依頼があり講演させていただいたところ、先...
相模原市、さいたま市などで「マイ争点」実施 2023年4月には統一地方選挙が予定されていますが、全国的に投票率が低下しています。 前回(2019年4月)の市町村議会議員選挙・市町村長選挙の投票率を見ると、全国平均が45%...
「18歳成人」や新科目「公共」導入初の国政選挙に注目! 2022年は7月に参議院議員通常選挙が実施されます。 報道によると、公示日は6月22日、投開票は7月10日の見込みとされています。 今回の参院選は、4月1日から成人...
「専門学校でも主権者教育を!」講演記事が掲載! 2021年は衆議院議員選挙や東京都議会議員選挙等、国政・地方ともに多くの選挙が実施されました。 コロナ禍は続いていますが、私のもとにも選挙啓発や主権者教育に関する講演依頼が...
「若者議会」で有名な新城市にて、青年会議所(JC)と協働 2021年11月16日・24日、愛知県新城市で実施された「主権者教育オンライン講座」に登壇させていただきました。 新城青年会議所より依頼を受け、約半年かけて授業プ...
前回の投票率は37.21%!横浜市長選の情勢は混沌か 横浜市長選挙は2021年8月8日告示、22日投開票となっています。 各種報道によると、届け出たのは8名に上り、過去最多の立候補者による激戦となり、情勢が見通せない状況...
横浜・川崎に次ぎ、神奈川県の政令市で市民向け講座に登壇 2021年7月10日、相模原市民会館にて「令和3年度 相模原市明るい選挙推進協議会委員研修会」(事務局:相模原市選挙管理委員会)に登壇しました。 明るい選挙推進協議...
昨年の都知事選では18歳投票率60%の衝撃! 2021年の東京都議会議員選挙は6月25日告示・7月4日投開票です。 各社の報道によると、自由民主党や公明党、立憲民主党、共産党といった国政政党から、前回4年前の都議選で圧勝...
最近のコメント