統一地方選&参院選!「主権者教育2019」の展望は?
2019年は主権者教育の意義が問われる「選挙イヤー」 あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 2018年は、全国の自治体や学校、青年会議所(JC)等から数えきれないほどの依頼をいただき、講演・授業に...
2019年は主権者教育の意義が問われる「選挙イヤー」 あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 2018年は、全国の自治体や学校、青年会議所(JC)等から数えきれないほどの依頼をいただき、講演・授業に...
小学4年生がゴミ問題で「合意形成」を学ぶ 2018年11月6日、神奈川県秦野市にある大根小学校で、「総合的な学習の時間」をテーマにした研究授業・研究協議が開催され、有識者の講師としてお招きいただきました。 秦野市小学校教...
主権者教育の先進自治体・神奈川県の取り組みを紹介 2018年9月9日、かながわ県民センター(神奈川県横浜市)にて、「小・中学校における主権者教育(シティズンシップ教育)の取り組みと課題について」が開催されました。 主催は...
18歳選挙権や18歳成人に対応!7年ぶり初の改訂へ 2018年3月14日、神奈川県教育委員会は「シチズンシップ教育推進プロジェクト」を設置し、第一回会議を開催しました。 私はプロジェクトの構成員を委嘱され、有識者として座...
全国初!神奈川県が小学校の主権者教育を授業公開! 2017年12月1日付の毎日新聞朝刊(神奈川版)に「小学校で主権者教育 県教委が授業公開」という記事が掲載されました。 この記事は、神奈川県が全国に先駆けて推進している小...
最近のコメント