慶應義塾SFC高等部で「主権者教育」講演&体験
岸田内閣が発足!衆院選を前に高校生はどう考える? 2021年10月4日、岸田文雄氏が国会において第100代内閣総理大臣に選出され、岸田内閣が発足しました。 岸田氏は、衆議院の解散総選挙について、10月19日公示・同月31...
岸田内閣が発足!衆院選を前に高校生はどう考える? 2021年10月4日、岸田文雄氏が国会において第100代内閣総理大臣に選出され、岸田内閣が発足しました。 岸田氏は、衆議院の解散総選挙について、10月19日公示・同月31...
菅総理辞任表明!「withコロナ」の学校で主権者教育を 2021年9月3日、菅義偉 内閣総理大臣が辞任を表明しました。 自民党は直ちに総裁選を実施するわけですが、今年10月に任期満了を迎える衆議院について、いよいよ解散総...
横浜市長選挙では中学生による立候補者インタビューが話題に! 2021年8月22日の横浜市長選挙は、過去最多の8名が立候補したことで激戦となり、市選挙管理員会によると、投票率は前回(2017年)に比べ11.84ポイント上が...
横浜・川崎に次ぎ、神奈川県の政令市で市民向け講座に登壇 2021年7月10日、相模原市民会館にて「令和3年度 相模原市明るい選挙推進協議会委員研修会」(事務局:相模原市選挙管理委員会)に登壇しました。 明るい選挙推進協議...
公開討論会・出前講座など全国のJCから依頼 2021年は10月21日の任期満了までに衆議院議員総選挙が予定されていますが、全国的に投票率の低下が懸念されています。 4月に実施された衆参の補欠選挙・再選挙では、30.46%...
解散総選挙を見据えた主権者教育の新たな実践 2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大により、社会全体が大きく変化する中で、喫緊の課題を解決する政治のリーダーシップとは何か、私たち国民一人ひとりは政治にどう向き合うのか、...
一人ひとりが主権者として政治に向き合うために 新型コロナウイルス感染症の影響により、私たち一人ひとりの生活が、あらゆる面で大きく様変わりせざるを得なくなった2020年。 人々の間で不安と混乱が広がる中、山積する課題を解決...
国・自治体・学校…主権者教育の新たな挑戦へ 2019年は、自治体(教育委員会・選挙管理委員会)、学校、青年会議所、メディア等から多くの依頼をいただき、講演・授業・情報発信に携わらせていただきました。 2020...
横浜市・藤沢市に続き川崎市の公開講座で登壇! 2020年2月20日、川崎市役所第4庁舎にて、川崎市・区の明るい選挙推進協議会と選挙管理委員会による「令和元年度 白ばらセミナー」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「き...
投票率が高い金沢区で「マイ争点」を体験! 2020年2月10日、横浜市金沢区役所にて、金沢区の明るい選挙推進協議会と選挙管理委員会による「明るい選挙推進委員・推進員研修会」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「きれい...
最近のコメント