衆院選に向けて高校2年生約100名が「マイ争点」に挑戦! 2021年1月16日、明星高等学校(東京都府中市)で主権者教育講演会が開催されました。 このウェブサイトを通じて、教員の方から依頼をいただき、「18歳選挙権って何…
明星高校(東京)で「18歳選挙権」オンライン講演!

衆院選に向けて高校2年生約100名が「マイ争点」に挑戦! 2021年1月16日、明星高等学校(東京都府中市)で主権者教育講演会が開催されました。 このウェブサイトを通じて、教員の方から依頼をいただき、「18歳選挙権って何…
国・自治体・学校…主権者教育の新たな挑戦へ 2019年は、自治体(教育委員会・選挙管理委員会)、学校、青年会議所、メディア等から多くの依頼をいただき、講演・授業・情報発信に携わらせていただきました。 2020…
さいたま市南区での「選挙セミナー」が紹介! 2020年1月30日付の読売新聞朝刊(埼玉版)に「高校生ら60人が政治と投票学ぶ さいたまでセミナー」という記事が掲載されました。 この記事は、さいたま市で開催された「令和元年…
全国で好評!参院選「マイ争点」を考える取り組み 2019年7月21日は第25回参議院議員通常選挙の投開票日です。今回の参院選は、18歳選挙権施行3年でもあり、特に若年層の政治参加や投票率が注目されています。 既にご紹介し…
全国初となる「小中学校における主権者教育」を推進! 2019年5月31日、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」実践協力校連絡会が開催されました。 私は神奈川県教育委員会の依頼を受け、4年前から「小…
2019年は主権者教育の意義が問われる「選挙イヤー」 あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 2018年は、全国の自治体や学校、青年会議所(JC)等から数えきれないほどの依頼をいただき、講演・授業に…
神奈川県の「県立高校・県立中等教育学校」版に掲載! 先日、神奈川県教育委員会は「平成30年度 学校運営の重点課題」を発表しました。 「学校運営の重点課題」とは、 県教育委員会では、「かながわ教育ビジョン」等に基づき、単年…
18歳選挙権や18歳成人に対応!7年ぶり初の改訂へ 2018年3月14日、神奈川県教育委員会は「シチズンシップ教育推進プロジェクト」を設置し、第一回会議を開催しました。 私はプロジェクトの構成員を委嘱され、有識者として座…
理系160名が真剣に18歳選挙権を考える1時間 2017年11月15日、高槻高等学校(大阪府高槻市)の2年生160名を対象に、「18歳選挙権」をテーマにした講演会が開催され、講師として登壇しました。 同校の東京研修に協力…
高校1年生240名が「自動販売機の設置」について議論! 2017年9月20日、栃木県立小山高等学校にて、1年生全員240名を対象に、主権者教育の実践型講演会が実施されました(JTBと公益財団法人松下政経塾による連携事業)…
高校現場で主権者教育に取り組むためには? 先日、一般財団法人神奈川県立高等学校教育会館が主催の「エデュカフェ」に講師としてお招きいただきました。 このイベントは、神奈川県立高校に勤めている若手の先生方が企画したもので、テ…
最近のコメント