国・自治体・学校…主権者教育の新たな挑戦へ 2019年は、自治体(教育委員会・選挙管理委員会)、学校、青年会議所、メディア等から多くの依頼をいただき、講演・授業・情報発信に携わらせていただきました。 2020…
「2020年の主権者教育」の展望~国と地方での実践~

国・自治体・学校…主権者教育の新たな挑戦へ 2019年は、自治体(教育委員会・選挙管理委員会)、学校、青年会議所、メディア等から多くの依頼をいただき、講演・授業・情報発信に携わらせていただきました。 2020…
横浜市・藤沢市に続き川崎市の公開講座で登壇! 2020年2月20日、川崎市役所第4庁舎にて、川崎市・区の明るい選挙推進協議会と選挙管理委員会による「令和元年度 白ばらセミナー」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「き…
投票率が高い金沢区で「マイ争点」を体験! 2020年2月10日、横浜市金沢区役所にて、金沢区の明るい選挙推進協議会と選挙管理委員会による「明るい選挙推進委員・推進員研修会」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「きれい…
参院選や地方選を振り返り「マイ争点」を体験! 2019年12月13日、女性総合センターアイム(東京都立川市)にて、立川市明るい選挙推進協議会が主催する「選挙啓発講演会」が開かれ、講師として登壇しました。 毎年開催されてお…
北区の地域課題から政治参加を考える講座に登壇 2019年11月25日、さいたま市北区役所にて「令和元年度さいたま市北区明るい選挙講演会」が開催され、講師として登壇しました。 この講座は、さいたま市北区の選挙管理委員会と明…
埼玉県では選挙5回!若者向け選挙啓発とは? 2019年11月19日、埼玉県市町村選挙管理委員会連合会・埼葛支会の研修会にお招きいただき、講師として登壇しました。 埼葛支会は、三郷市・八潮市・越谷市・吉川市・松伏町・春日部…
2年連続!「明るい選挙推進大会」にて登壇 2019年10月28日、横浜市栄区役所にて、明るい選挙推進協議会(事務局:栄区選挙管理委員会)主催の「明るい選挙推進大会」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「きれいな選挙の…
夏の参院選に向けて主権者教育の依頼が相次ぐ! 2019年は、4月に統一地方選挙が行われ、7月に参議院選挙が実施予定ということで、選挙イヤーと言われています。 さらに、衆議院総選挙も取り沙汰されており、政治参加の重要性が一…
「マイ争点」に着目して選挙への向き合い方を提案 2019年4月7日付の中日新聞朝刊22面に「『マイ争点』考え投票を~18歳選挙権 初の統一地方選~」が掲載されました。 この記事は、同紙の教育報道部が担当している大型特集「…
中日新聞の企画に協力し学生向け特別講座を開講 2019年4月7日は統一地方選挙(前半戦)の投開票日。知事選・道府県議選・政令市長選・政令市議選が各地で実施されました。 それに合わせて、中日新聞社本社(愛知県名古屋市)にて…
神奈川県での小・中学校の主権者教育の座長として 2019年4月2日付の毎日新聞朝刊(神奈川版)に、神奈川県教育委員会が取り組む主権者教育に関するインタビュー記事が掲載されました。 2017年度から県教委「小・中学校におけ…
統一地方選&参院選!今年は主権者教育が注目されます 2019年は「政治決戦の年」と呼ばれています。 4月に統一地方選挙、7月に参議院議員選挙が控えているからです。 これに加えて、2月には米軍沖縄基地の辺野古移設を巡る沖縄…
東京都選管と品川区選管の講座で「マイ争点」実施! 2019年1月30日、品川区役所講堂にて、品川区選挙管理委員会と東京都選挙管理委員会が共催する公開講座(しいの木講座)が開催され、講師として登壇しました。 この講座は毎年…
1/30品川区選挙管理委員会主催「しいの木講座」! 2019年1月30日(水)東京都品川区役所にて開催される公開講座に登壇します。 これは、品川区選挙管理委員会が主催する「しいの木講座」(しいの木=品川区の木)と呼ばれる…
2019年は主権者教育の意義が問われる「選挙イヤー」 あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 2018年は、全国の自治体や学校、青年会議所(JC)等から数えきれないほどの依頼をいただき、講演・授業に…
最近のコメント