東京新聞朝刊1面「こども選挙」識者コメント掲載
ママ世代が企画した「U18の模擬投票」の取り組み 2023年4月6日付の東京新聞朝刊1面に「『民主主義の土台を作り直さないと』 小1~17歳が本物の候補者に投票」が掲載、識者としてのコメントが紹介されました。 統一地方選...
ママ世代が企画した「U18の模擬投票」の取り組み 2023年4月6日付の東京新聞朝刊1面に「『民主主義の土台を作り直さないと』 小1~17歳が本物の候補者に投票」が掲載、識者としてのコメントが紹介されました。 統一地方選...
神奈川県教委「政治的教養を育む教育」の座長として参加 2023年2月16日、神奈川県教育委員会は、清川村にて「小・中学校における政治的教養を育む教育」の実践及び研究協議を実施し、座長として出席しました。 検討会議が設置さ...
イェール大学助教授の成田悠輔氏と討論した2022年 2022年は、新型コロナウイルス感染症が続く中、参議院議員選挙が実施され、民主主義に対する暴力事件が世間を震撼させました。私たちは政治・選挙にどう向き合うのか、あらため...
「小・中学校における政治的教養を育む教育」座長として登壇 2022年12月15日、神奈川県教育委員会は「令和4年度 かながわ元気な学校ネットワーク推進会議」(元気ネット)の第2回会議を県庁本庁舎大会議場にて開催しました。...
神奈川県教委の座長として「校則見直しと生徒会活動」を講演 2022年8月4日、横須賀市の「連合生徒会リーダースキャンプ」が開催されました。 このイベントは、横須賀市教育委員会が主催で、市内の中学校における生徒会役員が集ま...
「学びをつくり、支え、社会とつながる」学校のあり方を協議 2022年7月28日、神奈川県教育委員会は「令和4年度 かながわ元気な学校ネットワーク推進会議」(元気ネット)の第一回会議を開催しました。 元気ネットは、「神奈川...
参院選を前に、若者の政治参加と主権者教育について激論! 2022年6月6日、インターネット報道番組「ABEMA Prime」で主権者教育が特集され、専門家のゲストとして生出演しました。 この「ABEMA Prime」に出...
全国に先駆けた義務教育段階での主権者教育とは 2022年4月21日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」について、「平成29年度~令和3年度 実践協力校 指導事例集」を発行しました。 これまでも...
被選挙権年齢の引き下げ&主権者教育についてZ世代が討論! 2022年4月8日、TOKYO MX 「堀潤モーニングFLAG」で主権者教育が特集され、専門家としてのコメントが紹介されました。 「堀潤モーニングFLAG」は20...
約140年ぶりに「成人年齢が18歳に引き下げ」へ! すでに、ニュース等で報道されているように、2022年4月1日より、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。 明治時代に成年年齢が20歳とされて以来、約140年ぶり...
最近のコメント