主権者教育「先進県」神奈川モデルを構築へ 2020年9月、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」実践協力校連絡会が開催されることになりました。 私は神奈川県教育委員会の依頼を受け、5年前から「小・中…
5年連続!神奈川県教委「小中学校の主権者教育」座長に

主権者教育「先進県」神奈川モデルを構築へ 2020年9月、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」実践協力校連絡会が開催されることになりました。 私は神奈川県教育委員会の依頼を受け、5年前から「小・中…
神奈川県で3年目!小中学校における主権者教育を推進 2019年10月15日、神奈川県の鎌倉市立大船中学校で、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」の公開授業と研究協議が開催されました。 選挙権年齢が…
神奈川県を中心とした主権者教育の実践例を紹介 2019年8月2日、一般財団法人静岡県教育会館(静岡県静岡市)にて、静岡県教職員組合立教育研究所の講演会が開催され、講師として登壇しました。 この講演会は、シティズンシップ教…
全国初となる「小中学校における主権者教育」を推進! 2019年5月31日、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」実践協力校連絡会が開催されました。 私は神奈川県教育委員会の依頼を受け、4年前から「小…
中学3年生が「清川村の人口増加」をテーマに討論! 2018年12月13日、神奈川県の清川村立緑中学校で、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」の公開授業と研究協議が開催されました。 このブログでもご…
小学6年生が「学校改革」をテーマに主権者教育に挑戦 2018年11月26日、神奈川県の藤沢市立御所見小学校で、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」の公開授業と研究協議が開催されました。 このブログ…
全国をリードする神奈川県の政策と実践を紹介! 2018年9月9日(日)14:00~横浜市にて、「小・中学校における主権者教育(シティズンシップ教育)の取り組みと課題について」が開催されます。 このイベントは、7月28日に…
神奈川県教委「主権者教育」3年連続で座長に就任! 2018年5月8日付の毎日新聞朝刊(神奈川版)に、「主権者教育を報告 県教委 小中の協力校連絡会」という記事が掲載されました。 この記事は、神奈川県教育委員会が設置した…
神奈川県教委が2017年度から導入、4校の取組を紹介! 2018年4月6日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」について、「実践協力校 指導事例集」を公表しました。 このウェブサイトでもご紹介し…
神奈川県の「県立高校・県立中等教育学校」版に掲載! 先日、神奈川県教育委員会は「平成30年度 学校運営の重点課題」を発表しました。 「学校運営の重点課題」とは、 県教育委員会では、「かながわ教育ビジョン」等に基づき、単年…
全国初の小中学校での主権者教育を推進中! 2018年3月9日付の読売新聞(神奈川版)に「議論で育む主権者教育 小中各2校 実践協力校に」という記事が掲載されました。 この記事は、私が座長を務めている神奈川県教育委員会「小…
神奈川県教委による公開授業・研究協議の第三回が開催 2017年11月6日、神奈川県の三浦市立三崎中学校で、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」実践協力校による公開授業と研究協議が開催されました。 …
神奈川県教委による初の公開授業が紹介 衆院選に伴い、メディア掲載が相次いでいますが、今回は神奈川県での取り組みに関するものです。 2017年10月23日付の日本教育新聞に「中学で主権者教育の授業公開 実際のスタジアム建設…
「生徒会予算の分配」を「校庭の使い方」にアレンジ 2017年8月1日、横須賀市教育研究所が主催する「平成29年度 教育課題研修講座」が開催され、私が講師として、基調講演と実践ワークを担当しました。 市内の小学校・中学校の…
「小・中学校における政治的教養を育む教育」が始動! 2017年6月30日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」実践協力校連絡会を設置し、第一回会合を開催しました。 この連絡会は、昨年度「小・中…
最近のコメント