神奈川県教委「小・中学校における政治的教養を育む教育」指導資料が完成!
国・都道府県で初!義務教育から「政治的教養」を育む 2017年3月29日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」指導資料を公表しました。 この指導資料は、神奈川県が2017年4月から県内の公立小学...
国・都道府県で初!義務教育から「政治的教養」を育む 2017年3月29日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」指導資料を公表しました。 この指導資料は、神奈川県が2017年4月から県内の公立小学...
教員・研究者・官僚・議員・学生らで考える「シティズンシップ」 3月18日(土)・19日(日)の2日間、立教大学池袋キャンパスにて、「日本シティズンシップ教育フォーラム第4回ミーティング」が開催されました。 日本シティズン...
県内有数の進学校・知立東高が「主権者教育の指定校」に! 3月17日、愛知県立知立東高等学校(愛知県知立市)で「主権者教育講演会」が開催されました。 演題は「10代が社会を動かす!~18歳選挙権をブームで終わらせないために...
平成29年度「重点課題」の上から3番目に盛り込まれました! 3月2日、神奈川県教育委員会は「平成29年度 学校運営の重点課題」を発表しました。 「学校運営の重点課題」とは、 県教育委員会では、「かながわ教育ビジョン」等に...
高校現場で主権者教育に取り組むためには? 先日、一般財団法人神奈川県立高等学校教育会館が主催の「エデュカフェ」に講師としてお招きいただきました。 このイベントは、神奈川県立高校に勤めている若手の先生方が企画したもので、テ...
3月末の指導資料の完成に向けて検討会議が開催 既にご紹介していますが、2016年5月より、神奈川県教育委員会が設置した「小・中学校における政治的教養を育む教育」検討会議の座長を務めています。 この検討会議は、 選挙権年...
2016年は、7月の参院選から「18歳選挙権」が導入されたこともあり、多くの講演・授業の依頼をいただきました。 2017年になりましたが、主権者教育に関する依頼は、昨年の同時期を上回るペースです。 すでに、2月~10月、...
18歳選挙権&主権者教育の依頼をいただいた皆様に感謝 32歳になったことを機に、この一年間の振り返りをしつつ、抱負を述べたいと思います。 今年ほど主権者教育について社会的な注目・関心が高まったことはありません。 その理由...
政治学科1年150名が参加、2年有志が企画運営する伝統イベント 先日、明治学院大学横浜キャンパス(横浜市戸塚区)にて、法学部政治学科主催「秋の政治討論会」が開催され、ゲスト審査員をお引き受けしました。 このイベントは、1...
参院選で18・19歳投票率が62.9%を記録した青葉区 11月12日、横浜市青葉区役所にて「青葉区明るい選挙推進協議会」(明推協)の研修会が開催されました。 推進委員・推進員が約50名が参加され、私は基調講演の講師、パネ...
最近のコメント