2022年は新科目「公共」で主権者教育を問い直す
18歳選挙権施行5年!問い直される主権者教育のあり方 2021年は、新型コロナウイルスの感染とワクチン接種がせめぎ合いながら、約4年ぶりの衆議院総選挙を迎え、日本の課題を解決するためには何が必要なのか、そして、私たち国民...
18歳選挙権施行5年!問い直される主権者教育のあり方 2021年は、新型コロナウイルスの感染とワクチン接種がせめぎ合いながら、約4年ぶりの衆議院総選挙を迎え、日本の課題を解決するためには何が必要なのか、そして、私たち国民...
「若者議会」で有名な新城市にて、青年会議所(JC)と協働 2021年11月16日・24日、愛知県新城市で実施された「主権者教育オンライン講座」に登壇させていただきました。 新城青年会議所より依頼を受け、約半年かけて授業プ...
岸田内閣が発足!衆院選を前に高校生はどう考える? 2021年10月4日、岸田文雄氏が国会において第100代内閣総理大臣に選出され、岸田内閣が発足しました。 岸田氏は、衆議院の解散総選挙について、10月19日公示・同月31...
菅総理辞任表明!「withコロナ」の学校で主権者教育を 2021年9月3日、菅義偉 内閣総理大臣が辞任を表明しました。 自民党は直ちに総裁選を実施するわけですが、今年10月に任期満了を迎える衆議院について、いよいよ解散総...
前回の投票率は37.21%!横浜市長選の情勢は混沌か 横浜市長選挙は2021年8月8日告示、22日投開票となっています。 各種報道によると、届け出たのは8名に上り、過去最多の立候補者による激戦となり、情勢が見通せない状況...
さいたま市南区での「選挙セミナー」が紹介! 2020年1月30日付の読売新聞朝刊(埼玉版)に「高校生ら60人が政治と投票学ぶ さいたまでセミナー」という記事が掲載されました。 この記事は、さいたま市で開催された「令和元年...
さいたま市で5区目!「選挙セミナー」に登壇 2020年1月25日、さいたま市南区役所にて「令和元年度さいたま市南区選挙セミナー」が開催され、講師として登壇しました。 この講演会は、同区の選挙管理委員会と明るい選挙推進協議...
「いばらぎハイスクール議会2019」事前講演として登壇! 2019年7月13日、公益社団法人日本青年会議所(JC)関東地区茨城ブロック協議会主催の講演会が土浦亀城プラザ(茨城県土浦市)で開催され、講師として登壇しました。...
学生時代から今日まで、主権者教育への情熱を語りました 2019年7月21日付の東京新聞(神奈川版)に「<参院選>声からし、最後まで奔走 10年、15年先を想像し投票を 西野さん若者に呼び掛け」という記事が掲載されました。...
全国で好評!参院選「マイ争点」を考える取り組み 2019年7月21日は第25回参議院議員通常選挙の投開票日です。今回の参院選は、18歳選挙権施行3年でもあり、特に若年層の政治参加や投票率が注目されています。 既にご紹介し...
最近のコメント