大学生の主権者教育「19歳選挙権」~横浜市青葉区~
青葉区内の6大学が参加する「アオロク」事業で挑戦! 先日、横浜市青葉区選挙管理委員会にお招きいただき、新しい企画の打ち合わせに行ってきました。 以前より、横浜市では戸塚区や緑区等の各区において、選挙管理委員会の依頼で「明...
青葉区内の6大学が参加する「アオロク」事業で挑戦! 先日、横浜市青葉区選挙管理委員会にお招きいただき、新しい企画の打ち合わせに行ってきました。 以前より、横浜市では戸塚区や緑区等の各区において、選挙管理委員会の依頼で「明...
神奈川県の「県立高校・県立中等教育学校」版に掲載! 先日、神奈川県教育委員会は「平成30年度 学校運営の重点課題」を発表しました。 「学校運営の重点課題」とは、 県教育委員会では、「かながわ教育ビジョン」等に基づき、単年...
18歳選挙権や18歳成人に対応!7年ぶり初の改訂へ 2018年3月14日、神奈川県教育委員会は「シチズンシップ教育推進プロジェクト」を設置し、第一回会議を開催しました。 私はプロジェクトの構成員を委嘱され、有識者として座...
高校教員100名が参加!各校での授業実践もシェア 2017年12月15日、新潟県教育委員会による「平成29年度 選挙権年齢引き下げへの対応に関する研修会」が開催され、講師として登壇しました。 全国各地で講演をさせていただ...
全国初!神奈川県が小学校の主権者教育を授業公開! 2017年12月1日付の毎日新聞朝刊(神奈川版)に「小学校で主権者教育 県教委が授業公開」という記事が掲載されました。 この記事は、神奈川県が全国に先駆けて推進している小...
「明るい選挙推進大会」に登壇!茨城県からも聴講に! 2017年11月25日、藤沢市民会館(神奈川県藤沢市)にて、「第48回 藤沢市明るい選挙推進大会」(主催:藤沢市明るい選挙推進協議会)が開催され、第二部の講演会に登壇し...
投票日当日!「あるべき主権者教育」を求めて 2017年10月22日付の神奈川新聞に「18歳の一歩どう導く 問われる『主権者教育』」という記事が掲載されました。 第48回衆議院議員総選挙の当日、全国でも主権者教育をリードし...
「選挙があるから主権者教育を!」という風潮に懸念 衆議院議員選挙の開票日が数日後に迫りました。 選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられて初の「政権選択選挙」ということで、「高校での主権者教育はどうなっているのか?」「高校...
「生徒会予算の分配」を「校庭の使い方」にアレンジ 2017年8月1日、横須賀市教育研究所が主催する「平成29年度 教育課題研修講座」が開催され、私が講師として、基調講演と実践ワークを担当しました。 市内の小学校・中学校の...
首都圏の高校生徒会メンバーが意見交換 2017年7月16日、神奈川県横浜市にて「神奈川高校生徒会会議」が開催されました。 このイベントは、首都圏の高校の生徒会役員が主体となって企画運営するもので、神奈川県内で定期的に行わ...
最近のコメント