神奈川県清川村の中学校で主権者教育を実践&協議!
中学3年生が「清川村の人口増加」をテーマに討論! 2018年12月13日、神奈川県の清川村立緑中学校で、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」の公開授業と研究協議が開催されました。 このブログでもご...
中学3年生が「清川村の人口増加」をテーマに討論! 2018年12月13日、神奈川県の清川村立緑中学校で、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」の公開授業と研究協議が開催されました。 このブログでもご...
小学6年生が「学校改革」をテーマに主権者教育に挑戦 2018年11月26日、神奈川県の藤沢市立御所見小学校で、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」の公開授業と研究協議が開催されました。 このブログ...
神奈川県教委による小中学校での主権者教育が継続! 2018年11月19日、神奈川県の小田原市立千代中学校で、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」の公開授業と研究協議が開催されました。 選挙権年齢が...
小学4年生がゴミ問題で「合意形成」を学ぶ 2018年11月6日、神奈川県秦野市にある大根小学校で、「総合的な学習の時間」をテーマにした研究授業・研究協議が開催され、有識者の講師としてお招きいただきました。 秦野市小学校教...
主権者教育の先進自治体・神奈川県の取り組みを紹介 2018年9月9日、かながわ県民センター(神奈川県横浜市)にて、「小・中学校における主権者教育(シティズンシップ教育)の取り組みと課題について」が開催されました。 主催は...
全国をリードする神奈川県の政策と実践を紹介! 2018年9月9日(日)14:00~横浜市にて、「小・中学校における主権者教育(シティズンシップ教育)の取り組みと課題について」が開催されます。 このイベントは、7月28日に...
神奈川県教委「主権者教育」3年連続で座長に就任! 2018年5月8日付の毎日新聞朝刊(神奈川版)に、「主権者教育を報告 県教委 小中の協力校連絡会」という記事が掲載されました。 この記事は、神奈川県教育委員会が設置した...
神奈川県教委が2017年度から導入、4校の取組を紹介! 2018年4月6日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」について、「実践協力校 指導事例集」を公表しました。 このウェブサイトでもご紹介し...
神奈川県の「県立高校・県立中等教育学校」版に掲載! 先日、神奈川県教育委員会は「平成30年度 学校運営の重点課題」を発表しました。 「学校運営の重点課題」とは、 県教育委員会では、「かながわ教育ビジョン」等に基づき、単年...
18歳選挙権や18歳成人に対応!7年ぶり初の改訂へ 2018年3月14日、神奈川県教育委員会は「シチズンシップ教育推進プロジェクト」を設置し、第一回会議を開催しました。 私はプロジェクトの構成員を委嘱され、有識者として座...
最近のコメント