都政新報「杉並区ボートマッチ中止」識者コメント掲載
自治体の選挙啓発のあり方について特集 2023年3月24日付の都政新報に「追跡 杉並区ボートマッチ中止」という特集記事が掲載され、主権者教育に関する識者としてのコメントが掲載されました。 杉並区のボートマッチは、「積年の...
自治体の選挙啓発のあり方について特集 2023年3月24日付の都政新報に「追跡 杉並区ボートマッチ中止」という特集記事が掲載され、主権者教育に関する識者としてのコメントが掲載されました。 杉並区のボートマッチは、「積年の...
昨年の都知事選では18歳投票率60%の衝撃! 2021年の東京都議会議員選挙は6月25日告示・7月4日投開票です。 各社の報道によると、自由民主党や公明党、立憲民主党、共産党といった国政政党から、前回4年前の都議選で圧勝...
高校の主権者教育の状況調査は約3年半ぶり 2020年3月24日、文部科学省は主権者教育(政治的教養を育む教育)に関する実施状況調査の結果を発表しました。 この調査は、選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられた改正公職選挙法...
横浜市・藤沢市に続き川崎市の公開講座で登壇! 2020年2月20日、川崎市役所第4庁舎にて、川崎市・区の明るい選挙推進協議会と選挙管理委員会による「令和元年度 白ばらセミナー」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「き...
投票率が高い金沢区で「マイ争点」を体験! 2020年2月10日、横浜市金沢区役所にて、金沢区の明るい選挙推進協議会と選挙管理委員会による「明るい選挙推進委員・推進員研修会」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「きれい...
さいたま市南区での「選挙セミナー」が紹介! 2020年1月30日付の読売新聞朝刊(埼玉版)に「高校生ら60人が政治と投票学ぶ さいたまでセミナー」という記事が掲載されました。 この記事は、さいたま市で開催された「令和元年...
埼玉県では選挙5回!若者向け選挙啓発とは? 2019年11月19日、埼玉県市町村選挙管理委員会連合会・埼葛支会の研修会にお招きいただき、講師として登壇しました。 埼葛支会は、三郷市・八潮市・越谷市・吉川市・松伏町・春日部...
横浜市・さいたま市・立川市の講座に登壇します 2019年は統一地方選挙と参議院議員選挙が実施されたことで、さながら「選挙イヤー」の様相を呈しています。 私自身、今年は大型の国政選挙が実施されなかった昨年に比べて、講演や出...
東京都選管と品川区選管の講座で「マイ争点」実施! 2019年1月30日、品川区役所講堂にて、品川区選挙管理委員会と東京都選挙管理委員会が共催する公開講座(しいの木講座)が開催され、講師として登壇しました。 この講座は毎年...
1/30品川区選挙管理委員会主催「しいの木講座」! 2019年1月30日(水)東京都品川区役所にて開催される公開講座に登壇します。 これは、品川区選挙管理委員会が主催する「しいの木講座」(しいの木=品川区の木)と呼ばれる...
最近のコメント