横浜市で9区目!港南区「主権者教育×選挙啓発」講座に登壇
昨年度の港北区に続き市民向け選挙啓発講座の依頼 2024年6月26日、横浜市港南区役所にて、港南区の明るい選挙推進協議会と選挙管理委員会による「明るい選挙推進委員・推進員研修会」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「...
昨年度の港北区に続き市民向け選挙啓発講座の依頼 2024年6月26日、横浜市港南区役所にて、港南区の明るい選挙推進協議会と選挙管理委員会による「明るい選挙推進委員・推進員研修会」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「...
札幌市内の高校生が参加する研修事業に協力 2024年6月30日、札幌青年会議所が主催する「NEXT GENERATION ACADEMY」が開催され、講師としてオンライン講演を行いました。 (一社)札幌青年会議所は全国各...
監修を担当した都道府県初の「選挙啓発×マイ争点」 2024年6月20日告示・7月7日投開票の東京都知事選挙が実施されます。 連日のように出馬表明が相次ぎ、過去最多の立候補者が予定されているそうです。 前回(2020年)の...
高校2年生が「政治参加と主権者教育」を考える30分間 2024年5月15日、東山高等学校(京都市)で主権者教育講演会が開催されました。 2年前、同校の先生からご依頼をいただき講演をさせていただきましたが、有り難いことにそ...
義務教育段階から「政治的教養」を身に付ける実践とは 2024年4月2日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」について、「平成29年度~令和5年度 実践協力校 指導事例集」を発行しました。 私は、...
地域の投票率UPに向けて選挙啓発アイデアシートに挑戦 2023年度はさいたま市での講演が7回連続で開催されましたが、西区からは初めてご依頼をいただき「選挙セミナー」に登壇しました。 さいたま市では、これまでに6つの区 (...
統一地方選挙を振り返り「選挙啓発のアイデア」を考える 2024年1月20日、けやき会館(相模原市中央区)にて「令和5年度 相模原市明るい選挙推進協議会委員研修会」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「きれいな選挙の実...
市内16区選管の「啓発担当」職員が「マイ争点」体験 2024年1月18日、名古屋市選挙管理委員会の研修会にオンライン登壇しました。 これまでも、横浜市・川崎市・相模原市・さいたま市等の全国市町村の選挙管理委員会の依頼を受...
全国の事例を踏まえ「選挙啓発アイデアシート」を実践 2023年11月29日、横浜市港北区の港北公会堂にて、港北区の明るい選挙推進協議会と選挙管理委員会による「明るい選挙推進委員・推進員研修会」に登壇しました。 明るい選挙...
高校2年120名が「政治を自分事にする」マイ争点を実践 2023年11月14日、高槻高等学校(大阪府高槻市)の2年生約120名を対象に、「18歳選挙権と主権者教育」をテーマにした講演会が開催され、講師として登壇しました。...
最近のコメント