自治日報に「投票率向上と家族ぐるみ投票」を寄稿
地方自治専門紙より4回目の寄稿依頼 2025年6月2日付の自治日報3面「議会欄」に「自治体は『家族ぐるみ投票』の推進を~山形県の選挙啓発を参考に~」という寄稿記事が掲載されました。 自治日報は「昭和23年(1948年)創...
地方自治専門紙より4回目の寄稿依頼 2025年6月2日付の自治日報3面「議会欄」に「自治体は『家族ぐるみ投票』の推進を~山形県の選挙啓発を参考に~」という寄稿記事が掲載されました。 自治日報は「昭和23年(1948年)創...
市民の皆さんと考える「投票率ワークショップ」を企画 2025年5月25日、さいたま市長選挙が投開票され、35.78%の投票率となりました。 投票率としては高くありませんが、注目すべきは前回(2021年)に比べて7ポイント...
選挙権年齢引き下げを盛り込んだ改正公職選挙法は2015年6月に成立 2025年は「18歳選挙権メモリヤルイヤー」とも言うべき年になるでしょう。 選挙権年齢引き下げ(18歳選挙権)が実現した公職選挙法の改正は2015年6月...
最新の投票率データと先進事例から投票率UPを考える 昨年度はさいたま市内の選挙管理委員会と明るい選挙推進協議会での講演が7回連続で開催されましたが、今年度は新たに浦和区より依頼を受け、延べ8区で登壇となりました。 トップ...
昨年度の港北区に続き市民向け選挙啓発講座の依頼 2024年6月26日、横浜市港南区役所にて、港南区の明るい選挙推進協議会と選挙管理委員会による「明るい選挙推進委員・推進員研修会」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「...
地域の投票率UPに向けて選挙啓発アイデアシートに挑戦 2023年度はさいたま市での講演が7回連続で開催されましたが、西区からは初めてご依頼をいただき「選挙セミナー」に登壇しました。 さいたま市では、これまでに6つの区 (...
統一地方選挙を振り返り「選挙啓発のアイデア」を考える 2024年1月20日、けやき会館(相模原市中央区)にて「令和5年度 相模原市明るい選挙推進協議会委員研修会」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「きれいな選挙の実...
若者の投票率UPに向けた取り組みを紹介 2023年は多くのメディアのインタビューを受けましたが、中でも印象的だったのは、専修大学でジャーナリズムを学ぶ学生によるWEBメディア「VIRIDIS」の取材でした。 「VIRID...
全国の事例を踏まえ「選挙啓発アイデアシート」を実践 2023年11月29日、横浜市港北区の港北公会堂にて、港北区の明るい選挙推進協議会と選挙管理委員会による「明るい選挙推進委員・推進員研修会」に登壇しました。 明るい選挙...
大宮・北・南・桜・西・見沼・岩槻の各区にて講演予定 2023年11月下旬~12月初旬、さいたま市内の7区の「明るい選挙推進協議会」よりご依頼を受け、市民向けの講演会に登壇します。 さいたま市では過去に度々「選挙啓発」「主...
最近のコメント