参院選!読売新聞全国版に「政治への関心高めた若者の背景」コメント掲載
注目の「若者と政治」について分析 2025年7月19日付の読売新聞全国版(夕刊・オンライン)に「政治への関心高めた若者、それでも投票に行かないのは…『見極め方がわからない』から?」という記事が掲載されました。 第一生命経...
注目の「若者と政治」について分析 2025年7月19日付の読売新聞全国版(夕刊・オンライン)に「政治への関心高めた若者、それでも投票に行かないのは…『見極め方がわからない』から?」という記事が掲載されました。 第一生命経...
「本当にZ世代は政治に関心がないか」の最新調査をもとに 2025年7月17日、フジテレビ系番組「めざましテレビ」で特集「参院選 若者の投票どうなる?」が放送され、私が執筆したレポート「本当にZ世代は政治に関心がないのか~...
本当に若者は政治に関心がないのか…全国10,000人に調査 2025年7月3日、第一生命経済研究所のHPに「本当にZ世代は政治に関心がないのか~投票先を見極めるリテラシーを身に付けるために~」のレポートが掲載されました。...
ネットで関心のある争点について考える都道府県初の取り組み 2025年6月22日投開票の東京都議会議員選挙が告示されました。 東京都議会議員選挙の投票率は、戦後は1959年をピークに低下傾向にあり、前回(2021年)は42...
被選挙権年齢引き下げの各国状況や論点整理を提起 2025年3月11日、第一生命経済研究所のHPに「Z世代は被選挙権年齢引き下げを望むのか~若者の社会課題への関心を政治参加につなげるために~」というレポートが掲載されました...
関西の選挙管理委員会で初めての講演に約100名が参加 2025年2月10日、奈良県市町村会館(橿原市)にて、奈良県町村選挙管理委員会連合会の総会が開催され、委員研修会に講師として登壇しました。 これまで、全国各地の選挙管...
議会事務局より初めての講演依頼 2025年1月22日、埼玉県の上尾市議会「議員研修会」に講師として登壇しました。 これまで、全国各地の選挙管理委員会や教育委員会などで講演をする機会は多かったのですが、議会事務局からの講演...
衆院選公示!「なぜZ世代の投票率は低いのか」を分析 2024年10月15日、第一生命経済研究所のHPに「なぜZ世代の投票率は低いのか~政治不信を乗り越える主権者リテラシーの醸成を~」というレポートが掲載されました。 以前...
昨年度の港北区に続き市民向け選挙啓発講座の依頼 2024年6月26日、横浜市港南区役所にて、港南区の明るい選挙推進協議会と選挙管理委員会による「明るい選挙推進委員・推進員研修会」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「...
地域の投票率UPに向けて選挙啓発アイデアシートに挑戦 2023年度はさいたま市での講演が7回連続で開催されましたが、西区からは初めてご依頼をいただき「選挙セミナー」に登壇しました。 さいたま市では、これまでに6つの区 (...
最近のコメント