奈良県町村選挙管理委員会連合会で「主権者教育と選挙啓発」講演
関西の選挙管理委員会で初めての講演に約100名が参加 2025年2月10日、奈良県市町村会館(橿原市)にて、奈良県町村選挙管理委員会連合会の総会が開催され、委員研修会に講師として登壇しました。 これまで、全国各地の選挙管...
関西の選挙管理委員会で初めての講演に約100名が参加 2025年2月10日、奈良県市町村会館(橿原市)にて、奈良県町村選挙管理委員会連合会の総会が開催され、委員研修会に講師として登壇しました。 これまで、全国各地の選挙管...
主権者教育プログラム「マイ争点」をWEBで体験! 2023年5月、東京都選挙管理委員会は「MY争点オンライン」をスタートしました。 この「MY争点オンライン」は、特に若い世代を対象に、国政や都政に関する様々な政策(争点)...
埼玉県では選挙5回!若者向け選挙啓発とは? 2019年11月19日、埼玉県市町村選挙管理委員会連合会・埼葛支会の研修会にお招きいただき、講師として登壇しました。 埼葛支会は、三郷市・八潮市・越谷市・吉川市・松伏町・春日部...
議会事務局より初めての講演依頼 2025年1月22日、埼玉県の上尾市議会「議員研修会」に講師として登壇しました。 これまで、全国各地の選挙管理委員会や教育委員会などで講演をする機会は多かったのですが、議会事務局からの講演...
選挙権年齢引き下げを盛り込んだ改正公職選挙法は2015年6月に成立 2025年は「18歳選挙権メモリヤルイヤー」とも言うべき年になるでしょう。 選挙権年齢引き下げ(18歳選挙権)が実現した公職選挙法の改正は2015年6月...
最新の投票率データと先進事例から投票率UPを考える 昨年度はさいたま市内の選挙管理委員会と明るい選挙推進協議会での講演が7回連続で開催されましたが、今年度は新たに浦和区より依頼を受け、延べ8区で登壇となりました。 トップ...
昨年度の港北区に続き市民向け選挙啓発講座の依頼 2024年6月26日、横浜市港南区役所にて、港南区の明るい選挙推進協議会と選挙管理委員会による「明るい選挙推進委員・推進員研修会」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「...
監修を担当した都道府県初の「選挙啓発×マイ争点」 2024年6月20日告示・7月7日投開票の東京都知事選挙が実施されます。 連日のように出馬表明が相次ぎ、過去最多の立候補者が予定されているそうです。 前回(2020年)の...
地域の投票率UPに向けて選挙啓発アイデアシートに挑戦 2023年度はさいたま市での講演が7回連続で開催されましたが、西区からは初めてご依頼をいただき「選挙セミナー」に登壇しました。 さいたま市では、これまでに6つの区 (...
統一地方選挙を振り返り「選挙啓発のアイデア」を考える 2024年1月20日、けやき会館(相模原市中央区)にて「令和5年度 相模原市明るい選挙推進協議会委員研修会」に登壇しました。 明るい選挙推進協議会は「きれいな選挙の実...
最近のコメント