コロナ禍を乗り越えて「主権者教育」に取り組もう!
一人ひとりが主権者として政治に向き合うために 新型コロナウイルス感染症の影響により、私たち一人ひとりの生活が、あらゆる面で大きく様変わりせざるを得なくなった2020年。 人々の間で不安と混乱が...
一人ひとりが主権者として政治に向き合うために 新型コロナウイルス感染症の影響により、私たち一人ひとりの生活が、あらゆる面で大きく様変わりせざるを得なくなった2020年。 人々の間で不安と混乱が...
白バラよこはまNO.49で青葉区・都筑区・栄区の講演が紹介! 横浜市明るい選挙推進協議会が編集・発行している広報誌「白バラよこはま(NO.49)」にて、2018年度~2019年度の講演の模様が紹介さ...
今こそ考える「政治・選挙・主権者」とは? 新型コロナウイルスの影響により、緊急事態宣言が発令され、自粛期間が続いています。 そんな中で、政治や選挙、政治参加など、主権者教育に関する分野について...
時代の変化に合わせ7年ぶりに改訂 2020年3月、神奈川県教育委員会は「シチズンシップ教育 指導用参考資料」を改訂しました。 私は県教育委員会からの依頼を受け、2年前(2018年3月)より「シ...
高校の主権者教育の状況調査は約3年半ぶり 2020年3月24日、文部科学省は主権者教育(政治的教養を育む教育)に関する実施状況調査の結果を発表しました。 この調査は、選挙権年齢が満18歳以上に...
県内12校での「政治的教養を育む教育」を紹介! 2020年3月26日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」について、「平成29年度~令和元年度 実践協力校 指導事例集」を発...
国・自治体・学校...主権者教育の新たな挑戦へ 2019年は、自治体(教育委員会・選挙管理委員会)、学校、青年会議所、メディア等から多くの依頼をいただき、講演・授業・情報発信に携わらせていただきまし...
横浜市・藤沢市に続き川崎市の公開講座で登壇! 2020年2月20日、川崎市役所第4庁舎にて、川崎市・区の明るい選挙推進協議会と選挙管理委員会による「令和元年度 白ばらセミナー」に登壇しました。 ...
投票率が高い金沢区で「マイ争点」を体験! 2020年2月10日、横浜市金沢区役所にて、金沢区の明るい選挙推進協議会と選挙管理委員会による「明るい選挙推進委員・推進員研修会」に登壇しました。 明...
さいたま市南区での「選挙セミナー」が紹介! 2020年1月30日付の読売新聞朝刊(埼玉版)に「高校生ら60人が政治と投票学ぶ さいたまでセミナー」という記事が掲載されました。 この記事は、さい...
さいたま市で5区目!「選挙セミナー」に登壇 2020年1月25日、さいたま市南区役所にて「令和元年度さいたま市南区選挙セミナー」が開催され、講師として登壇しました。 この講演会は、同区の選挙管...
さいたま市は4区目!国政選挙「マイ争点」に挑戦 2020年1月14日、さいたま市大宮区役所にて「令和元年度さいたま市大宮区政治講演会」が開催され、講師として登壇しました。 この講演会は、同区の...
参院選や地方選を振り返り「マイ争点」を体験! 2019年12月13日、女性総合センターアイム(東京都立川市)にて、立川市明るい選挙推進協議会が主催する「選挙啓発講演会」が開かれ、講師として登壇しまし...
神奈川県教育委員会の座長として主権者教育を推進 2019年12月5日、神奈川県の小田原市立早川小学校にて、同県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」実践協力校連絡会が開催されました。 ...
北区の地域課題から政治参加を考える講座に登壇 2019年11月25日、さいたま市北区役所にて「令和元年度さいたま市北区明るい選挙講演会」が開催され、講師として登壇しました。 この講座は、さいた...
最近のコメント