西野偉彦の活動について、「講演・授業他」「メディア出演」「寄稿・インタビュー等」「表彰」「論文」「著書」のカテゴリーでご紹介します。
講演・授業他
全国の高校・中学校・小学校や自治体等から依頼を受け、主権者教育に関する講演・授業実践をお引き受けしています。
<高等学校>
明星高校(東京都府中市)
富士見中学高校(東京都練馬区)
目黒星美学園高校(東京都世田谷区)
國學院久我山高校(東京都杉並区)
駒込高校(東京都文京区)
神奈川県立湘南台高校(神奈川県藤沢市)
浦和実業学園高校(埼玉県さいたま市)
作新学院高校(栃木県宇都宮市)
栃木県立小山高校(栃木県小山市)
静岡県立韮山高校(静岡県伊豆の国市)
名古屋国際高校(愛知県名古屋市)
愛知高校(愛知県名古屋市)
桜花学園高校(愛知県名古屋市)
愛知県立知立東高校(愛知県知立市)
福井県立藤島高校(福井県福井市)
高槻高校(大阪府高槻市)
甲子園学院高校(兵庫県西宮市)
<中学校>
三浦市立三崎中学校(神奈川県三浦市)
小田原市立千代中学校(神奈川県小田原市)
清川村立緑中学校(神奈川県愛甲郡清川村)
鎌倉市立大船中学校(神奈川県鎌倉市)
伊勢原市立伊勢原中学校(神奈川県伊勢原市)
横浜市都筑区授業づくり研究会(神奈川県横浜市)
鶴ヶ島市立西中学校(埼玉県鶴ヶ島市)
<小学校>
海老名市立柏ケ谷小学校(神奈川県海老名市)
小田原市立下福田小学校(神奈川県小田原市)
小田原市立早川小学校(神奈川県小田原市)
茅ヶ崎市立緑が浜小学校(神奈川県茅ケ崎市)
秦野市立大根小学校(神奈川県秦野市)
秦野市小学校教育研究会(神奈川県秦野市)
藤沢市立御所見小学校(神奈川県藤沢市)
中井町立中村小学校(神奈川県中井町)
<自治体>
神奈川県教育委員会(座長)
・「小・中学校における政治的教養を育む教育」検討会議(2016年度)
・「小・中学校における政治的教養を育む教育」実践協力校連絡会(2017~現在)
・「シチズンシップ教育推進プロジェクト」会議(2017~2019年度)
福井県教育委員会
新潟県教育委員会
横浜市教育委員会
横浜市青葉区選挙管理委員会
横浜市金沢区選挙管理委員会
横浜市栄区選挙管理委員会
横浜市都筑区選挙管理委員会
横浜市戸塚区選挙管理委員会
横浜市西区選挙管理委員会
横浜市緑区選挙管理委員会
横須賀市教育研究所
川崎市選挙管理委員会
藤沢市選挙管理委員会
神奈川県高等学校教育会館
東京都品川区選挙管理委員会
東京都立川市選挙管理委員会
さいたま市岩槻区選挙管理委員会
さいたま市大宮区選挙管理委員会
さいたま市北区選挙管理委員会
さいたま市桜区選挙管理委員会
さいたま市南区選挙管理委員会
埼玉県市町村選挙管理委員会連合会埼葛支会
富山県氷見市役所
静岡県教育会館
<青年会議所(JC)>
公益社団法人日本青年会議所
同・関東地区茨城ブロック協議会
公益社団法人東京青年会議所
公益社団法人名古屋青年会議所
公益社団法人豊橋青年会議所
一般社団法人多治見青年会議所
<大学>
東京大学(新しい生徒会シンポジウム)
東京大学教養学部(川人ゼミ)
早稲田大学教育・総合科学学術院
慶應義塾大学
中央大学
明治学院大学
<官庁・政党>
総務省主催「若者フォーラム2020」
文部科学省「主権者教育(政治的教養の教育)に関する実施状況調査」
衆議院文部科学調査室(論文提供)
自由民主党岐阜県支部連合会(自民党ぎふ政治塾)
<企業・団体>
ソフトバンクロボティクス株式会社
株式会社マーベラス
公益社団法人東京都専修学校各種学校協会
公益社団法人経済同友会(政治改革委員会)
NPO法人Youth Create
NPO法人ど・あっぷ
日本シティズンシップ教育フォーラム
高校生団体 Teen’s Rights Movement
高校生国際会議
全国高校生徒会大会(審査員)
学生のための政策立案コンテストGEIL(審査員)
ISFJ日本政策学生会議(審査員)
18歳選挙権フォーラム(松下政経塾主催・NPO法人Rights後援)
ほか多数

メディア出演
テレビ・新聞等の取材に協力し、主権者教育や若者の政治参加について発信しています。
NHK「特報首都圏」、TBS「報道特集」、J:COM、AbemaTV、広島ホームテレビ、チューリップテレビ、テレビ神奈川、とちぎテレビ、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、産経新聞、共同通信、ロイター通信、東京新聞、神奈川新聞、新潟日報、福井新聞、中日新聞、茨城新聞、岐阜新聞、東奥日報、秋田魁新報、埼玉新聞、静岡新聞、伊豆新聞、山梨日日新聞、京都新聞、愛媛新聞、高知新聞、熊本日日新聞、日本教育新聞、教育新聞、サンデー毎日、ELLE girl 他多数
神奈川新聞H!P「若者よ 政治・選挙を考えよう」(2019年)
毎日新聞「県教委の主権者教育 西野偉彦氏に聞く」(2019年)

寄稿・インタビュー等
主権者教育や若者の政治参加に関する記事の執筆を行っています。
産経オピニオンサイト「iRONNA」(2016年)
・「トリガーは18歳選挙権 動き始める『シルバー民主主義』からの脱却」
政治山「18歳選挙権を『ブーム』で終わらせるな~ステップ・バイ・ステップの主権者教育を始めよう~」(2016年)
慶應義塾機関誌「三田評論」(2016年)
Yahoo!ニュース特集「世界に学ぶ18歳選挙権」(2015年)
・第3回 政治教育の“先進国”ドイツが打ち立てた「3つの原則」
INTERVIEW〜いま知りたい!を聞く〜第1回「主権者教育と18歳選挙権」(2015年)
INTERVIEW 〜いま知りたい!を聞く〜 第3回「18歳選挙権へ!主権者教育のやり方とは?(2015年)
ロルモ(社会人インタビュー)学生時代からの変わらぬ志「若者が広く政治に参加する社会」に向けた10年越しの闘い(2015年)
日本シティズンシップ教育フォーラムNEWS NO.7 2015 SPRING 特集記事「シティズンシップ教育を進める上で何を大切にすべきか」(2015年)
政治山連載「日本の未来を変える〝シティズンシップ教育〟の現場から」(2013年)
松下政経塾 塾生レポート
・新しい「政治教育」を目指して~公立中高での実践研修記~(2012年)
表彰
主権者教育に関する研究・実践により、様々な論文賞を受賞しています。
SFC STUDENT AWARD(2016年、慶應義塾大学)
慶應義塾大学湘南藤沢学会第13回研究発表大会優秀賞(2015年、同上)
第34回昭和池田賞(2015年、公益財団法人昭和池田記念財団・文部科学省)
・西野偉彦さん(政メ2)が「第34回 昭和池田賞」を受賞
・法学部政治学科卒業生 西野偉彦さんが「第34回 昭和池田賞」を受賞!
明治学院大学法学部卒業生特別表彰(2010年、明治学院大学・個人)
明治学院大学社会貢献活動奨励賞(2010年、明治学院大学・団体)
昭和池田賞池田彰孝理事長との記念撮影-1024x768.jpg)
論文
主権者教育に関する研究成果を論文として発表しています。
「18歳選挙権における主権者教育の現状と課題~どのようにして「社会的意思決定」を学ぶのか~」(2016年、慶應義塾大学湘南藤沢学会)
「高校生の政治的リテラシーの習得可能性」(2016年、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科)
「18歳選挙権に向けた政治教育の展開可能性」(2015年、慶應義塾大学湘南藤沢学会)
「18歳選挙権に伴う主権者教育に関する研究~ドイツの事例を参考にして~」(2015年、公益財団法人昭和池田記念財団)
著書
研究調査した主権者教育や若者参画を書籍として出版しています。
「ドイツの子ども・若者参画のいま~特定非営利活動法人Rightsドイツスタディツアー報告書~」(2015年、共著)
※Amazonから電子書籍をご購入いただけます。

最近のコメント