県立湘南台高校で藤沢市議会と連携した陳情作りに挑戦! 2019年9月25日、神奈川県立湘南台高等学校(藤沢市)にて、学校設定科目「ソーシャルデザイン」が行われ、県教育委員会「シチズンシップ教育推進プロジェクト会議」の座長…
神奈川県で「市議会☓高校生」の主権者教育を展開!

県立湘南台高校で藤沢市議会と連携した陳情作りに挑戦! 2019年9月25日、神奈川県立湘南台高等学校(藤沢市)にて、学校設定科目「ソーシャルデザイン」が行われ、県教育委員会「シチズンシップ教育推進プロジェクト会議」の座長…
横浜市・さいたま市・立川市の講座に登壇します 2019年は統一地方選挙と参議院議員選挙が実施されたことで、さながら「選挙イヤー」の様相を呈しています。 私自身、今年は大型の国政選挙が実施されなかった昨年に比べて、講演や出…
神奈川県を中心とした主権者教育の実践例を紹介 2019年8月2日、一般財団法人静岡県教育会館(静岡県静岡市)にて、静岡県教職員組合立教育研究所の講演会が開催され、講師として登壇しました。 この講演会は、シティズンシップ教…
「いばらぎハイスクール議会2019」事前講演として登壇! 2019年7月13日、公益社団法人日本青年会議所(JC)関東地区茨城ブロック協議会主催の講演会が土浦亀城プラザ(茨城県土浦市)で開催され、講師として登壇しました。…
全国で好評!参院選「マイ争点」を考える取り組み 2019年7月21日は第25回参議院議員通常選挙の投開票日です。今回の参院選は、18歳選挙権施行3年でもあり、特に若年層の政治参加や投票率が注目されています。 既にご紹介し…
中2~高2の生徒有志が主権者教育「マイ争点」を体験! 2019年6月29日、名古屋国際中学・高等学校(愛知県名古屋市)にて、公益社団法人名古屋青年会議所主催「主権者教育講演会」が開催され、講師として登壇しました。 この講…
高校1~2年生向けに「参院選と主権者教育」講座で登壇! 2019年6月15日、愛知高等学校(愛知県名古屋市)にて、公益社団法人名古屋青年会議所主催「主権者教育講演会」が開催され、講師として登壇しました。 この講演会は、名…
高校3年生390名が「マイ争点」を通じて主権者教育に挑戦! 2019年6月6日、桜花学園高等学校(愛知県名古屋市)にて、公益社団法人名古屋青年会議所主催「主権者教育講演会」が開催され、講師として登壇しました。 この講演会…
全国初となる「小中学校における主権者教育」を推進! 2019年5月31日、神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」実践協力校連絡会が開催されました。 私は神奈川県教育委員会の依頼を受け、4年前から「小…
夏の参院選に向けて主権者教育の依頼が相次ぐ! 2019年は、4月に統一地方選挙が行われ、7月に参議院選挙が実施予定ということで、選挙イヤーと言われています。 さらに、衆議院総選挙も取り沙汰されており、政治参加の重要性が一…
令和初の講演 in SFC!大学生が主権者教育を体験 2019年5月6日、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)で開講された「現代政治論」にゲストスピーカーとしてお招きいただきました。 この授業は、内閣官房副長官や参議…
2年連続、県内8つの実践協力校の取組を紹介! 2019年4月10日、神奈川県教育委員会は「小・中学校における政治的教養を育む教育」について、「平成29年度・30年度実践協力校 指導事例集」を公表しました。 このウェブサイ…
中日新聞の企画に協力し学生向け特別講座を開講 2019年4月7日は統一地方選挙(前半戦)の投開票日。知事選・道府県議選・政令市長選・政令市議選が各地で実施されました。 それに合わせて、中日新聞社本社(愛知県名古屋市)にて…
統一地方選&参院選!今年は主権者教育が注目されます 2019年は「政治決戦の年」と呼ばれています。 4月に統一地方選挙、7月に参議院議員選挙が控えているからです。 これに加えて、2月には米軍沖縄基地の辺野古移設を巡る沖縄…
東京都選管と品川区選管の講座で「マイ争点」実施! 2019年1月30日、品川区役所講堂にて、品川区選挙管理委員会と東京都選挙管理委員会が共催する公開講座(しいの木講座)が開催され、講師として登壇しました。 この講座は毎年…
最近のコメント